
プレゼント付き!組織や人材の「理想の状態」を描くところから、人事ポリシーを考えてみる【第1回人材戦略検討MTG】イベントレポート
こんにちは!金沢の人事部です。
今回は2023年9月1日に開催した「第1回人事戦略検討MTG」の様子をレポートします。文末に、イベントで使用したワークシートをダウンロードして自由にお使いいただけるURLを記載しています。ぜひ最後までお読みください!
「金沢戦略人事の会」とは、複数の企業が集まり合同で人事課題の解決に取り組むプログラムのこと。始動の背景や活動内容は、キックオフイベントのnote記事をご覧ください。
※金沢の人事部について気になる方はHPをご覧ください。
今回のテーマは、「大きく描く」
キックオフイベントを経て今回から始まる「人事戦略検討MTG」は全5回のスケジュールとなっており、最終回では具体的なアクション決定ができるよう落とし込んでいく内容となっています。
第1回(9月1日):経営理念、人事ポリシー
第2回(10月6日):現状と理想の差、経営戦略・人事戦略の検討
第3回(11月1日):今年度実施可能なアクション検討
第4回(11月27日):共通課題・テーマの選定
第5回(1月26日):共通課題に対する具体的なアクション決定
冒頭、ガクトラボの立野翔大さんが挨拶。「これから4、5ヶ月間、みなさんと一緒に“経営戦略に沿った人材戦略”を検討していきます。『金沢戦略人事の会』のコンセプトは、「大きく描き、小さく行動する。」こと。第1回MTGでは「大きく描く」をテーマに据えて、自社がどうありたいか、社員にどうなってほしいかを自由に考えていただきたいと思います」と話しました。
ミーティングに移る前に、まずはグランドルールの説明です。
・理想を描こう
自由に発想して発言をしましょう。ちょっと迷っても、一度投げてみて!
・バックキャスティング
理想を描いたところを起点として、実現するための道筋を逆算してみよう!
・肯定ファースト
自分についても他の参加者についても、まずは肯定ファーストでいいところを見つけよう!

はじめにチェックインを行います。「10年後の世の中」をテーマに、「2035年はこんな未来になっていてほしい」、「こんなことができるようになっているのでは?」といったことを想像して、自由に話します。参加者は前回のキックオフイベントでも顔を合わせていたこともあり、すぐに打ち解けた表情に。
キックオフイベントで人事の課題として思いつくことを書き出していただいた際、「現在」に関する内容が多かったため、今回は企業として「ありたい姿(理想)」のイメージを描くことから始めて、人事ポリシーへの落とし込みまで行っていきます。完璧なものはできなくても、考える土台をつくることが目標です。
STEP①パーパス・経営理念・ミッションビジョンバリューを考える
ひとつ目のワークショップに入ります。自分は経営者やCHRO(最高人事責任者)という前提で、2つの質問に答えていきます。

問1 あなたの組織は将来どんな景色を見ていたいですか?
それはいつ、どのようなことが起こっている世界ですか?
こちらの問いでは、組織や所属する人たちの目指すべき姿について考えます。参加者のみなさんの回答(一部)はこちら。
・次世代が事業を面白いと思ってくれるような組織になっている
・地域中心でも面白い仕事、十分な給与、最先端の仕事
・働く人がより豊かな充実した生活を送っていること

問2 あなたの組織は何のために存在していますか?
社会でどんな役割を果たしたいですか?
自分たちが存在する価値、果たすべき役割について考えることでパーパスについて言葉にしていきます。
・全従業員の幸せを追求し、社会の人々の健康で豊かな暮らしに貢献するため
・笑顔を伝搬させる 人づくりができる企業 平和に貢献する
・金沢の菓子文化を守る。地域の発展に貢献する
STEP② 世界的な経済雑誌からインタビュー
続いて、ふたつ目のワークショップに移ります。
「2023年、(代表/会長/CHRO)であるあなたは、世界的な経済雑誌からインタビューを受けることになりました。インタビュアーからヒアリングシートが送られてきたので、どういった内容を話すか事前に考えておきましょう」というのがお題です。
「ここに至るまでどんなことがありましたか?」、「昔と現在(2033年)を比べたときに、人や組織の違いは?」など、全部で10ある質問に対する答えを記入していきます。


次に2人1組になり、ヒアリングシートをもとに「成し遂げた自分」「インタビュアー」になりきって、互いにインタビューをします。「成し遂げた自分」としてインタビューを受けるなかで頭の中に描いた「理想の社員の状態」が人事ポリシーを考えるヒントにつながります。
STEP③ 人事ポリシーを考えてみよう
次の課題は「人事ポリシーを考えてみよう」です。人事ポリシーとは、会社として目指していく人や組織の姿と、人事として大切にしていきたいこと。さきほど記入したヒアリングシートのなかから大切にしていきたいキーワードを見つけ、人事ポリシーの表現に落とし込んでいきます。

STEP④ 次回MTGまでのアクション
最後に、次のミーティングまでに「会社に戻ってやっておきたいアクション」を考え、それぞれが発表しました。

・役職者に「どうしていくべきか」という問いかけを投げたい
・社員面談を控えているので、可能性を楽しみたい
・他社の人事ポリシーを探したい
・二拠点作っている最中なので、それぞれの社員と直接話し合いたい
「人材戦略策定」というゴールに向けて、いよいよスタートを切ったみなさん。回を追うごとに内容が具体的になっていくなか、ますます盛り上がっているように感じます。今回もご苦労さまでした!
参加者から寄せられた感想
今回も、参加のみなさんに感想をお聞きしました。
・経営理念などをなかなか具体的にまとめられずにいたが、少し整理ができた気がする。
・日々の業務ではじっくりと考える機会がないので、新鮮です。
・参加すると意識が切り替わって、大切なことを集中して考えることができて良かったです。
みなさん、ご参加ありがとうございました!
最後までお読みいただきありがとうございました。
実際のワークショップで使用した、「パーパス・経営理念・ミッションビジョンバリューを考える」ワークシートと、世界的な経済雑誌からのインタビュー「ヒアリングシート」はこちらよりダウンロードできます。
【ダウンロード用URL】https://onl.sc/aAUNZKf