たねまる

令和五年度弁理士試験合格(修士課程在学中合格)

たねまる

令和五年度弁理士試験合格(修士課程在学中合格)

最近の記事

#3 知財業界と新卒就活

お久しぶりです。たねまるです。 本noteは昨年11月頃から書き始めたのですが、プライベートが忙しかったことと、いろいろと調査したり、弁理士の将来を憂う報告書が特許庁から出たりして、公開までかなり時間がかかってしまいました。その分、内容はかなり充実していると思いますので、一読してくださるととても嬉しいです。 #1のnoteで、大学又は大学院在学中の弁理士試験受験について解説する記事は皆無、と述べましたが、知財業界への新卒就活について体系的にまとめたものも、同様にほとんど見か

    • ☕️対策期間2週間の弁理士試験論文答案

      1. はじめに大学院修士課程在学中に弁理士試験に合格したたねまるです。 私は令和五年度試験において、短答合格後、論文合格を経て、最終合格しました。 短答は試験終了後、自己採点ができるため、短答試験当日夜には自分が論文試験にコマを進めることができたことはわかっていました。 しかし、6月中旬に修士論文の中間発表があったため、短答終了後から論文本番約2週間前まで論文対策をまったくしていませんでした。もちろん、短答前も一切論文対策はしていません(問題すら見たことがありませんでした

      • #2 在学中に弁理士資格を取得するメリット及びデメリット

        1. はじめに大学院修士課程在学中に弁理士試験に合格したたねまるです。 今回は、大学又は大学院在学中に弁理士試験に合格することのメリット及びデメリットについて検討していきます。 2. メリット2.1. 試験対策適性が高い 実務経験がない点を除いて、学生受験生は次の3つの点から極めて弁理士試験対策の適性が高いといえます。それは、①学習時間、②学習頻度、③試験慣れ、の3点です。 ①学習時間 他の国家資格の勉強にも当てはまることだと思いますが、社会人と比較して自由な時間が

        • ☕️弁理士試験の受験手続

          1. はじめに年末が近づき、年も明ければ令和6年度弁理士試験の志願の時期です。 今回は趣向を変えて、学生受験生だけでなく、一般の受験生にも役立つ「弁理士試験の申込み」について、わかりやすく解説しようと思います。 ⚠️本noteは令和5年度弁理士試験の情報に基づいています。 ご自身で受験される際は、必ず特許庁の最新情報を確認してください。 2. 受験手続の流れ2.1. 1月中旬 弁理士試験公告 例年1月中旬頃(令和5年度試験では1月18日)、特許庁ホームページにて「弁理

          #1 在学中に弁理士試験合格を目指す理系大学生・院生のあなたへ

          1. はじめに「弁理士試験 大学生」や「弁理士資格 就活」でこのページに辿り着いた学生のみなさん、はじめまして。 令和5年度弁理士試験に修士課程2年(24歳)で合格した「たねまる」です。 このアカウントは、大学在学中・大学院在学中に弁理士試験合格を目指す学生の方の道標となるような情報を、自身の体験も交えながら発信していきます。 2. 自己紹介など本題に入る前に、簡単な自己紹介と弁理士試験の受験歴について記します。 2.1. 自己紹介 名前      たねまる 年齢 

          #1 在学中に弁理士試験合格を目指す理系大学生・院生のあなたへ