![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132096145/rectangle_large_type_2_fbd4d9672d0b7c28ddbbd791e613327a.png?width=1200)
#3 自己紹介、実績(2023年12月現在)
こんにちは、たろです。
今回は、簡単な自己紹介と実績について述べたいと思います。
1、自己紹介
職業
小学~高校までの社会科学習教材や、高校入試の模擬試験などの執筆、編集、組版、校閲、校正の仕事をしています。
執筆歴は15年目になります。
思考力を問うような作問が好きです。
noteでは、受験対策だけでなく、小学~中学社会の学習内容でAI時代に必要な能力を養えるような教材も投稿していきたいなと思っています。
趣味
趣味は、キックボクシング、ボードゲーム、陸上観戦、カレーを食べることなどです。
・キックボクシング…近くのジムでパーソナルでやっています。歴は1年ほどです。
・ボードゲーム…将棋、チェス、コリドールなどが好きです。高田馬場のゴッタニカフェに時々行きます。
・陸上観戦…特に長距離種目が好きです。駅伝やマラソンをよく観戦します。
・カレー…週1くらいの頻度で食べています。特にスパイスカレーが好きです。スパイスには全く詳しくないです。
2、実績(2023年12月現在)
制作している教材の種類
主に制作している教材の種類は、下記の4つです。
①模擬試験
②私立高校入試
③学習参考書や問題集
④その他社会科に関するコンテンツ
①に関しては、いわゆる”標準版”と、”都道府県公立入試版”の大きく2種類がありますが、後者の方ですと、北海道・東北・関東地方のほぼ全道都県、西日本は人口の多い府県の模試を執筆した実績があります。
③に関しては、一般の書店で販売されている教材、学校直販教材、塾教材などがあり、それら全てを執筆しています。
執筆した学校直販教材と塾教材の具体的な商品名は教えることができないのですが、一般の書店で販売されている教材で公表可能なものをいくつかピックアップしてみました。
\2018年中学生向け書籍単品部門人気投票ランキング1位/※
※https://www.nippan.co.jp/news/sensho-center-ranking2018/(日販調べ)
こちらの商品は、小学社会版もあります。
\机に1冊あれば安心!中学社会の定番の参考書ならコレ/
このうち、前回の改訂で私は公民を担当しました。(※執筆では)
\小学社会の標準レベルの参考書ならコレ/
\最新(2023年発売)の中学入試対策の教材ならコレ/
\高校地理総合の日常的な学習にはコレ/
興味があれば、是非手に取ってみてください。
制作に携わった教材の累計
原稿執筆・編集を担当した教材だけで、累計700点以上はあります。
校閲や校正も加えると、1000点を超えると思います。
ざっくりですが、自己紹介と実績について述べさせていただきました。
最後までお読みいただきありがとうございました。