![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110268315/rectangle_large_type_2_01ce0be7dea6977710a87f982baa4bd7.png?width=1200)
カクテルパーティー効果から考える人の重要性の変化について
がくさんです◎
地方公務員6年・国家公務員2年(出向)・民間企業(IT企業)2年を経て、個人事業主として独立。現在は、ベンチャー企業(クラウドファンディング企業)の社員&プロコーチとして活動している34歳一児のパパです。
2023年5月から現役公務員限定のライフキャリアコーチングサービスを運営しています。
今日はカクテルパーティー効果という切り口から、人が日々どのように情報を取捨選択しているのか、重要性が変化しているのかをつらつら書いていきます。
【カクテルパーティー効果】
![](https://assets.st-note.com/img/1689467740543-393jzNILCC.png?width=1200)
カクテルパーティー効果という言葉を聞いたことがあるのでしょうか。
カクテルパーティー効果とは、音声の選択的聴取のことで、選択的注意 の代表例である。1953年に心理学者のコリン・チェリーによって提唱された。カクテルパーティー現象ともいう。
カクテルパーティーのように、たくさんの人がそれぞれに雑談しているなかでも、自分が興味のある人の会話、自分の名前などは、自然と聞き取ることができる。
このように、人間は音を処理して必要な情報だけを再構築していると考えられる。
大勢の人々が集まっている大会場。
参加者たちは、それぞれ話したい人同士でグループとなり、食事に舌鼓しながら、談笑しています。おそらく想像するシーンはきっと賑やかな会場であると思います。
その中で私たちは自分の目の前にいる相手の声を聞き取りながら、会話をすることができます。
それはその会場にある音声情報の中で、自分が興味を向けている相手の言葉を聴き取ることを選択し、それ以外の情報をシャットアウトしているからです。
ここでもRAS(Reticular Activating System( ラティキュア・アクティベーション・システム ))の働きが出てきています。
積極的に情報を入れない、必要な情報のみをインプットできるように制御してくれているのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1689468323062-RNRfqKfVRb.png?width=1200)
カクテルパーティー効果は人間の五感のうち聴覚情報に関するものですが、それ以外の五感で感じとる情報も、RASによって情報処理制御が行われています。
仕入れる情報の選択は自分自身の内部表現、重要性によって目の前の情報を受け取るか否かが変わってきます。
その重要性は過去の経験から積み上げられてきた「今」現時点でのものであり、ライフスタイルによって、そして未来に向けてその重要性も変わり続けていきます。
わかりやすい例で言うと、新しい家族ができた時。初めて子供ができた時。それまで二人暮しだった夫婦が、赤ちゃんが誕生した瞬間から、お母さん、お父さんとなり、コンフォートゾーンも強制的にずれます。
そしてその日から、自分たちの重要性も変わり、「子供」を軸としたものの見方に変わります。
子供を連れて外に出る時。外出先にオムツ替えをする場所はあるかどうか、遊ばせるスペースはあるか、遊びに行く先ではエレベーターはあるかどうか(ベビーカーを押して歩く時なんかは結構重要になったりします)、そんなことを考えながら外出する先を決めます。
![](https://assets.st-note.com/img/1689469140020-QqgNqDbb45.png?width=1200)
その重要性は良い働きも悪い働きもします。その時の自分自身の在り方、状態によって物事の見え方、入ってくる情報が異なってきます。
この重要性をより良き方向に変えるには、もしくは変わるにはどうすればいいのか、自分の人生をより良くするためにはどうすればいいのか、その手段が現状の外側のゴール設定であり、コーチングになります。
コーチングセッションではアドバイスやコンサルティングは行いません。そもそも人は他人から自分を変えられたくない生き物です。
では変わるにはどうすればいいのか、自分自身の内側から、発せられる非言語を含めた言葉であり、本音で現状を変えると思うからこそ、重要性も変わります。
そうすると入力される情報の質も変わり、アウトプットの結果も変わってきます。コーチングではクライアント様の言語情報を扱いながらゴール設定のサポートをします。
【2少しでもご興味を持ってくださった方へ】
![](https://assets.st-note.com/img/1689468746656-WsZfqaDG25.png?width=1200)
鋭意ホームページを作成中(今夏に完成予定)なのですが、現役公務員限定のライフキャリアコーチングサービス『ハムキャリ』を運営していきます。
毎月体験セッション希望の方を募集していきますが、ベンチャー社員としての業務もあるため、受付する人数も毎月数名のみ予定しています。
定期的にnoteなどで発信します。
サービス内容について気になる方、体験セッションをご希望される方は下記内容を読んだ上で最後のQRコードからLINE登録をお願いします◎
また、もしも身の回りに該当の公務員の友達や知人などいらっしゃれば是非本記事をシェアいただけると嬉しいです。
【体験セッションについて】
・1時間(60分)のコーチングを行います。
・共感・傾聴は一切しないコーチングです。
・体験費用5,500円(税込)いただきます。
・体験セッションの後、ご希望の方にのみ本セッションのご案内をします。
・ラインのご登録後に手続きのご案内をします。
※ライン登録後、本サービスのご案内やサポートを目的とした連絡以外で当方から連絡することは一切ありません。
【サービス対象者について】
(条件)
・25歳以上34歳以下で3年以上継続して勤務されている現役公務員の方
・目の前の業務にも自分なりにしっかり向き合ってきた自負がある方
・事前の宿題・ワークにも意欲的に取り組む気持ちのある方
(対象者)
①公務員のままキャリアを積み上げていくか、民間企業への転職をするか検討されている方(転職を無理に勧めるようなことはしません)
②自分らしさの純度を上げたい方
③今以上に自分をアップデートしたいという気持ちのある方
④仕事以外の趣味なども自分時間で埋め尽くしたいと考えている方
⑤未来に向けて決断をし、アクションを起こす覚悟のある方
【留意事項】
・ハムキャリは現役公務員を対象にしたコーチングサービスです。
・公務員経験3年未満の方、会社員の方、学生の方、未就業者は対象外です。お申込みがあってもお断りさせていただきます。予めご了承ください。
・ハムキャリは転職支援サービスではありません。(転職先や転職エージェントをご紹介するものではありません)
・本サービスは認知科学をベースとしたコーチング理論を用いてありたい未来に向けてセッションを進めます。共感、傾聴を主としたカウンセリングとは異なります。
【3体験セッション希望や質問などはこちらから↓↓↓】
![](https://assets.st-note.com/img/1689468746236-LsC6PaqEBy.png)