マガジンのカバー画像

コラム

26
GAJYUMARUの教育や社会に関する捉え方や、記事や出来事に関して考えたことなどをまとめます。
運営しているクリエイター

#石垣島

書籍紹介「ドリーム・ハラスメント」①「子どもに夢を持つことを強制する社会」

本書をご紹介する理由私たちGAJYUMARUは、「沖縄に生まれた子どもたち1人ひとりが、自分の人生…

「今とは違う学校が求められている 生き方の多様化と学びの多様化」(後半)

昨日の投稿では、私がGAJYUMARUのコンセプトを得る以前に出会い、影響を受けた講演録を紹介し…

沖縄における自己肯定感の課題と、そこへの突破口の吟味

今回も、これまでの議事録より紹介今回は、7月にメンバー間で議論した内容の議事録よりご紹介…

「子どもリバースメンタリング」の可能性(後半)

「子どもリバースメンタリング」の可能性(前半) 昨日は、「子どもリバースメンタリングの可能…

「子どもリバースメンタリング」の可能性(前半)

「リバースメンタリング」とは?「リバースメンタリング」という言葉を聞いたことがありますで…

GAJYUMARUの活動のあり方について

GAJYUMARUは「プレーヤー」ではなく、「つなげる」法人これまで、GAJYUMARUとして解決したいこ…