【創作SS】 No.2 『優しい誰か』と、ノラネコと、私
20××年10月初旬、某県でのお話。
海の見える丘の途中に東屋があった。
近くの道の駅の施設の一部だろうか。
サイクリングの途中、坂を必死に漕いで疲れた私は、ちょっと休憩しようと寄った。
車が脇をビュンビュンと通っていくので、静かではなかったが、他に腰を落ち着ける場所は無い。
ベンチに腰掛け、水を飲もうと荷物をおろすと、
「みゃあ」
と力ない声が聞こえた。
ベンチの裏に痩せこけた子猫がいた。
その子猫はボロボロだった。灰色のまだら模様は地毛というわけではないだろう。
こんなところに猫?
野良猫なら餌にありつけそうな所に住み着きそうなものだが…
逃げ出したのか、捨てられたのか、ここまで歩いてきたのか。
私には知る由もない。
ただ、1つ言えるのは、彼(もしくは彼女)はこのままでは長くないということ。
私は、
「どうしたんだい?」
と聞いた。
彼は答えない。
じっとこちらを見つめる。
ふと彼の足元を見ると、何かを食い散らかした跡があった。
お菓子の袋や、空の缶づめもあった。
私は、すぐに理解した。
誰かが、彼を哀れんで餌を与えたのだろう。
道の駅で休憩中、座れる場所を求めてやってきた誰かは、この猫を放っておけなかった。
そして、耐えきれず餌を与えてしまった。
その結果、彼は『ここにいればご飯がもらえる』と学習してしまったのだろう。
では、私はどうする。
彼に餌を与えれば、また数日は飢えをしのげるだろう。
しかし、それは問題を先送りにしているだけだ。
秋の行楽シーズンも過ぎた今の時期、この東屋に訪れる人はほとんどいなくなる。
すなわち、食いぶちがなくなるのだ。
そうなれば、彼が冬を越すことは難しいだろう。
そうだ。
ここで私が餌をやらなければ、彼は『ここにいてもご飯はもらえない』と新たに学習するのでは?
そうすれば、餌をもらえる場所を探しに、ここを出るのでは?
少なくとも、人気の少ない東屋の裏から出て、人の多いところにいくのでは?
一時的には苦しい思いをするが、結果的には彼は冬を越せるのでは?
…いや。
もし彼が、今この瞬間が、本当に飢える寸前だったらどうする?
今、私が餌をやらなければ、明日には飢えて死ぬかもしれない。
明日の命を救うための選択が、今日の命を奪うことになるかもしれない。
では、今、餌をやれば、
少なくとも私が「殺猫鬼」になることはないのでは…?
決断を「他の誰か」に先送りにすれば、罪の意識に苛まれることもないのでは…?
…やるべきは、どちらだろうか…
*******************************************************************************
…そして。
私は決断した。
実行後、私は東屋を去った。
…それは登り坂のせいか、
腿に乳酸が溜まったからなのか、
この向かい風のせいか、
それとも、違う要因なのか。
いつもよりも、足が、
そして体が、
じわりと、重く感じた。
《終わり》