![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90796988/rectangle_large_type_2_37b9f1099414b7102f6cf3a408e8bc9d.jpeg?width=1200)
調子に乗ってまたナンキンハゼ
今日また公苑ウォーキング
うっかりしてたけどナンキンハゼの実はどうかしら?
あるあるまだ緑色
ちょっと調べると
この実は毒があるとか?
触るとかぶれるって
鳥に食べられないための知恵なのかな?
そしてその実は蝋燭の原料になると書いてある
「日本製」で和蝋燭の取材をしていた春馬くん
この実で本当に蝋燭が作れるの?
いったいどれくらい必要なのか
私に作れるかな
まてよ、その前にこれは公苑の木勝手に取るわけにはいかない
なんて色々思いを巡らせたりするのもこの木が好きな理由の一つなのかも知れないななんて思い
またニヤけて眺め写真を撮る
ちょっとおバカな私(笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1667986306196-FNtiwVSG7s.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667986306397-A3iExV7QF2.jpg?width=1200)
【ナンキンハゼ】
紅葉
ナンキンハゼの実
和蝋燭
日本製
春馬くん
何でも結び付けてしまって…
![](https://assets.st-note.com/img/1668071323137-N7T76LxGXc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1668071152382-lbuxCZRIFr.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1668071151174-QQBu1niXMp.jpg?width=1200)
白い実がのぞくのはいつ頃になるのかな?