![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172856732/rectangle_large_type_2_f4b7a54ebfc6dda5109812e3a8941945.png?width=1200)
記憶があるうちに...
子育て中のしつけって、今をどうしたいかもあるけど、そのしつけの結果って数年後に現れると思う。
私が悩みながらもやった結果がどうだったか5年後の結果として記憶があるうちに残したいと思います^_^
【ゲーム編】
長男が小学校1年生
ゲームの時間
9時には寝る!
休んだらゲーム無し。
→
1週間ゲーム禁止🈲
5年後の結果☆☆☆
小学校5年生
9時にはきっちり辞めるようになった😍
休んだらゲームなしにする事で
癇癪が増えたから、制限撤廃。
今は、暴力したら取り上げるようにした。
********************
【暴力編】
小学校1〜4年生
癇癪出しまくり、嫌なことがあれば腹パンチ
蹴る。歯止めが効かない
→
暴力は絶対ダメ。
怒った後に優しくなるのではなくて、
怒る事を抑える事が優しさだと伝え続けた。
怒っても良いが、手は出しちゃダメ🙅
叩かれたり暴言吐かれまくったら、泣いて
可哀想なママをそのまま剥き出しに表現してた。
5年後の結果☆☆☆
小学校5年生になると
ママを気遣うように。(良いのかわかんないけど、、)
めっちゃ怒ったら、ありえない力でパンチされるが、手加減したり叩こうとするのを止める行為が見えるように😍
でも、今言えることは
子供に暴力で教えなくて、ちゃんと気持ちを伝え続けて良かったな。って思う😭
でも、ここまで来るのに放課後デイサービスや支援クラスの先生に家での暴力のこと伝え続けてそこでもダメな事を本人に教えてくれたおかげもあると思う。
まだまだ、手が出るから、
今のうちにしっかり抑えれるように
頑張ります😭
結構、そんな家庭が増えてるって聞くので、
早く子供達を救ってあげる解決策が見つかればいいなと。
この記事が何かのヒントになれば幸いです✨
いいなと思ったら応援しよう!
![あじゃまるブレンド](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133057604/profile_e83ec5ee5c9cbec09eb73ba3575e10fa.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)