![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69808374/rectangle_large_type_2_3d02f75a393f4365fa6856d7f7950387.png?width=1200)
デジタルイラストが描けるようになるまで④~推しグッズ作りたい~
どうもがちゃです。
現在MVの動画レンダリングなうです。毎回毎回これの度にパソコンがご臨終しないかヒヤヒヤしながらレンダリングなうです。
なんて愚痴はさておき。
今日は前回の続き。画力が向上し自分の絵のLIVE推しグッズを作りたい。という願望が生まれました。
因みにこれは法律的に大丈夫か否かというと売らなければ大丈夫です。お金にしようとすればNG。
じゃあ同人誌は?となるんですが同人誌はグレーゾーンなんですよね、公式が許してくれてるか見逃してくれてるかゴニョゴニョゴニョゴニョ、、、割愛。
はいっ、話変えます!!
そしてグッズを作るとなるとどの会社が楽で手間が無いか、あと1つから作ってくれるというのが私の中で第一条件でした。
なぜならお金がないからです。
因みに印刷会社は
「安く受け持つよ、ただし最低5個から!」というところから
「うちは企業さま向けだから100個からなんだ」というイナバの倉庫かってツッコミを入れたくなるようなところまであります。
そして小心者の私は「pixivファクトリー」を活用しました。何故かというと規定サイズの画像をポンと送ってしまえば簡単に発注が出来るというのと一個からOKだったからです。
わーいお金払ってあとは届くの待つだけ!!やった!!
となりましたが、そうは問屋が(略)
![](https://assets.st-note.com/img/1642044140537-31Mci3LWws.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1642043584824-7Fv4qY7VBT.jpg?width=1200)
そう。明らかに見るからに色がおかしいのです。白い。なんか白いぞ。なんか昔の少女漫画の冊子に入ってるチラシみたいな色合い。(わかる人にはわかります。)
なんでこんなことになったんや、、、と膝から崩れ落ちます。直ぐ様原因をOKGoogle先生に頼ります。
すると色設定というのに気付きました。
簡単に言えば
パソコン、スマホ等の色味→RGB表記
紙類や印刷物の色味→CMYK表記
つまり色表記の方法が全然違ったので、違う色味が印刷されたのです。
ここで注意したいのが、RGBでも印刷OKだよ!という会社もあるのでちゃんと説明文を読もうってことです。
ただpixivファクトリーさんの説明文めちゃめちゃ簡素で逆にわかりにくいかもです、、、。
今読んでもわからんのは私の理解力の無さか、、、?
まあ結果的にはpixivファクトリーさんでの印刷はどうしたらうまくいったかというと
Photoshopを購入し、RGBからCMYKに変換したのをPNG保存したのを提出したら大丈夫でした、、、
![](https://assets.st-note.com/img/1642054459628-fQdp5KN4Ek.jpg?width=1200)
つまり、結局Photoshop買いました!笑
クリスタも出来なくないんですが、当時の私の脳ミソでは非常にわかりにくく
Photoshopを購入するのが解決法だなと判断しました、、、
どういうこと?と思ったあなた
ググりましょう、その方がわかる。
ただこの購入のおかげで後々またいろいろと出来ることが増えて仕事に繋がったのです。
因みに今回はこの解決法ですが、本当に印刷会社によってやり方めちゃめちゃ変わるので
絶対に絶対に説明文を読みましょう、わからなければサポートセンターへTELするのです。
わからないことがあるのに気付いていないで委託するというのは本当にもったいない結果を生みます。
そう、私のように!!(ドン!!!)
さて、動画のエンコードも終わりましたので作業に戻ります。
余談ですが動画エンコード中にAfter Effectsが2回落ちました。
死ぬかと思いましたが、書き出せて良かった、めでたしめでたし。