
おうちごはん革命! オフィスへパン宅配が新サービス「パンスク」で快進、テイクアウト&ネットの「ぎょうざの丸岡」に注文殺到!「あの炭水化物ビジネス」を追跡調査
"読むがっちりマンデー!!”ということで、番組の‟書き起こし”をすぐにお届け。前日に放送した最新の儲かりアイデアや戦略を、ビジネスに活かしてもらえるとうれしいです!
今回のがっちりマンデーは…「儲かる炭水化物ビジネス!」
みなさん!
こんなときこそ、今こそ無性に…
がっつり「炭水化物」食べたくなりませんか!?
ダイエットとかは、いったん忘れて、
ラーメンやパン、カツ丼に天ぷら…など
そこで今回は!
過去に放送して反響が大きかった、
4大もうかり儲かり炭水化物ビジネスをお届け!
オフィスに置く冷凍のあのパン屋さんが!
携帯用のあのおにぎりが!
スゴいことになっていた!
最新情報も直撃リサーチ!
こんなときだからこその
儲かる炭水化物ビジネスに迫ります!
※以下、5/10に放送した内容の書き起こしです。
(5/10の番組は、過去に放送した番組の「総集編」です)
……と本文に行く前に、『がっちりスクール!!』編集部よりお知らせです!
***
月額950円読み放題マガジンを始めました!
『がっちりスクール!!』では、月額950円の読み放題マガジンをスタートしました! 毎月950円で、月4本程度のオリジナル有料note、毎週1本の番組書き起こしnoteの約8本が読み放題。
ただいま、テスト期間サービス中(5月31日まで)。 100本以上売れたセカニチの人気note『株価でわかる!SONY』(550円)や『コロナショックを読み解く経済基礎知識』(500円)など人気記事も読めます!
法人向け(社内共有転送し放題)のプランは、9500円/月です。初月無料ですのでぜひお試しください!
***
「オフィスで焼きたてパン」が、「家に届けるサブスクパン」で新サービス開発!
まずは、群馬県・桐生市にある…
「パンフォーユー」という会社。
どうやら儲かり炭水化物は「パン」のようですが…
早速入ってみると、そこには…
パンを囲みながら、ひたすらパンを食べる人たちの姿が!
一体、何をしているのでしょうか?
パンフォーユーの矢野健太社長に伺いしました。
矢野社長:お客さんに提供するパンを選ぶため試食しています。私たちは独自に開発したパンを企業向けに展開する会社となります。
「企業向けのパン」とは、一体どういうことなのでしょうか?
そこで、実際にパンフォーユーのパンを利用している、
東京都内の「サイゲームス」という会社へ。
総務の徳茂敏一さんに案内してもらったのは、社内の「休憩スペース」。
どこにパンが…と思ったら、何やら人だかりが…
ひょっとして…
徳茂さん:パンフォーユーから借りている「冷凍庫」になります。冷凍パンが入っていまして、販売のために冷凍庫ごと借りているんです。
パンフォーユーの炭水化物ビジネスは、
「お店で、できたてのパンを売る」ではなく、
「オフィスで、冷凍パンを売る」という、
これまでになかったスタイルなんです!
昼時になると、社員さんたちが冷凍パンを取り出し、
レンジで40秒温めるだけという…本当に美味しいのでしょうか?
女性社員さん:パン屋さんのパンに近いです。
男性社員さん:焼きたてって書いてあるパンを買ったかのような、焼きたて具合だったので、普通のパンは買わなくなりましたね。
焼きたてのようなパンが
冷凍でも楽しめると言うのがパンフォーユーのスゴさ!
しかもマフィンやベーグルなど20種類以上取り揃え、
お値段は1個200円
そしてこのパンフォーユー、売り方だけでなく、パンの作り方にも、独自のアイデアが!
矢野社長:地域のパン屋に作ってもらい、オフィスに展開しております。
そう、パンフォーユーは自分たちでパンは作らない。
地元・群馬県桐生市を中心に、
美味しいローカルのパン屋さんを見つけ出し、
そこで作ってもらったパンを冷凍して、東京都内に配送してるんです!
矢野社長:美味しいパン屋ほど地方や駅から遠いところにあったりします。
例えばこちらのお店「アン・フルーレ」
パンフォーユー独自のパンを、材料なども打ち合わせしながら、
作ってもらっているんです。
アン・フルーレの店主・赤石清安さんに伺うと…
赤石さん:新しいパンの可能性を社長が見つけてくれたのかなと…楽しいです。
このお店だけで、毎月2000個のパンが、パンフォーユー経由で、
都内のオフィスでバンバン売れているんだとか!
地方のパン屋さんにとっては、新たなお客がゲット!
都内で働く人にとっては、
なかなか食べられない地方のパンが
手軽に食べられるとあって、
サービス開始から5ヵ月で、35社が利用!
月商も1000万円を超えたというから、かなりの手応えです!
そんなパンフォーユーは、今!
放送後には、都内の企業から契約依頼が殺到!
その数、なんと35社から、160社に急増!
ところが、ここ数ヵ月はステイホーム、テレワークの影響で、
都心の会社もオフィスでパンを食べる人が減っているはず…
オフィスの冷凍パン宅配ビジネスは、
一体、今、どうなっているのでしょうか!?
矢野社長に最新の状況を伺います!
加藤さん:売上げは下がっていますか?
矢野社長:そうですね。実際、オフィスのお客さんは3割ほど、在宅勤務の影響で、宅配は一時中止になってます。
加藤さん:そうなるとパンの消費量も減ってるってことですよね。
矢野社長:ただ、2月末からご自宅向けのパンのサブスクリプション「パンスク」というのを立ち上げまして、2か月ほどで1000名の利用者を超えて、まだまだ新規のお客さんが増えてます。
加藤さん:今後は新しいビジネスを考えてるんですか?
矢野社長:オリジナルパンを売りたいという問い合わせをたくさんいただきまして、パン屋を始めたい人に全国のパン屋のパンを冷凍して提供したいなと思っております。サービスをすることで市場を盛り上げていきたいと思います。
加藤さん:僕がパン屋さんやりたいって言ったらできるってことですか?
矢野社長:そうなんです!できてしまいます!
加藤さん:すごい時代ですね。
矢野社長:面白くなってきましたね。
新規ネット注文は3週間待ち! 宮崎発のバカ売れ「テイクアウト餃子」
続いてやってきたのは、宮崎県宮崎市のお隣、都城市にある会社。
どんな炭水化物で、がっちりなのでしょうか?
丸岡久浩社長に話を伺いしました。
丸岡社長:こちらです。「餃子」のテイクアウトになります。
ぎょうざの丸岡の炭水化物ビジネスは、
餃子のテイクアウトって、
かなりライバル店が多そうですが…
スタッフ:餃子といえばなんですか?
宮崎県民:「ぎょうざの丸岡」!
宮崎県民:餃子の王将より私は「ぎょうざの丸岡」を食べる。
と、宮崎県ではバツグンの知名度を誇る、「ぎょうざの丸岡」
都城市と宮崎市を中心に宮崎で6店舗のほか、福岡や大阪などにも進出と、ガンガン拡大中。
その人気の秘密を探るべくお店へ。
なんともスッキリした店内にあるのは…
冷蔵ケースに入った「生」の餃子だけ。
スタッフ:焼きたては?
丸岡社長:ないです。生餃子だけです。
そう、ぎょうざの丸岡、人気の秘密は…
焼きたてじゃなくて、生餃子「オンリー」のテイクアウト。
一体どんな餃子なのでしょうか?
丸岡の生餃子を焼いて、頂いてみることに…
スタッフ:うまい!キャベツがシャキシャキしてますね。あと甘味がある。
丸岡の生餃子は、キャベツ多めで、
肉少なめの「甘味たっぷり」の餃子なんです。
1個26円の生餃子を、10個入りから、
なんと50個入りまでテイクアウトできるんです!
でも、そんなにたくさん誰が買うのか…と、思いきや!
スタッフ:今日は何個買われました?
お客さん:70個です。
スタッフ:今日は何個買われました?
お客さん:150個です。
さらにこんなお客さんも!
お客さん:30個入りを1パック、20個入りを7パック、10個入りを11パック。
なんと生餃子だけで「280個」もお買い上げ!
しめて…7280円!
何でそんなに買っていくのでしょうか?
お客さん:いつもお土産に買って帰るんです。ご近所のお世話になった方々に買ってます。
そう、宮崎の人は、お店に行くと、「ついでに」手土産を買って帰ってあげるのが大好き!
それも親戚や友達だけでなく、お隣さんや行きつけの美容室にも買ってきてあげちゃう。
そんな時、値段も手頃で、4日ほどは日持ちする「丸岡の生餃子」が、
ちょうどいい手土産として重宝されてるんです。
そして、午前10時の開店からわずか45分で…
店員さん:1100個売れました。
1時間足らずで、3万円の売上げ!
そんな丸岡の生餃子、おいしさの秘密が…
スタッフ:これはニラですか?
丸岡社長:ネギです。ぎょうざの丸岡は「ネギ」なんです。
キャベツとネギたっぷりの「ヘルシー餃子」が、
宮崎の奥様方をトリコにしてるんです。
その年間売上げは、
15億円!というから、かなりのがっちり!
そんなぎょうざの丸岡は、今!
丸岡社長によると、
放送後には店頭だけでなく、
全国からネット注文も殺到したとのこと。
そして、ステイホームが続く5月現在、
おうちで焼ける丸岡の生餃子は…
ネットでお取り寄せができる、とあって注文が殺到!
新規の注文は、3週間先までお待ち下さい!
とのことですが、
実際どんな感じでしょうか?
丸岡社長に伺います!
加藤さん:反響はどうですか?
丸岡社長:東京と大阪からの注文が多かったですね。
森永さん:大阪にお店があるなら東京でもできそうな気がしますが?
丸岡社長:朝6時くらいから生餃子を発送してますので。東京は難しいです。冷凍なら出来るんでしょうが、やはり生じゃないと味が落ちて美味しくないですよね。
加藤さん:こだわりですね。
九州エリアで年商16億円の人気ピザ「ピザポケット」はお好み焼きも?
続いては福岡県にある…
宅配ピザの「ピザポケット」
「ピザ」といえば、宅配炭水化物の王様ですが、
このピザポケット、実は地元では結構、有名なお店…
街中で聞いてみると…
スタッフ:宅配ピザといったら?
女性:ピザーラ
女性:ピザハット
男性:ピザポケット
女性:ピザポケット!
と、大手のピザ屋さんにも負けないくらいの知名度。
現在、九州地区を中心に、全国に59店舗。
年間売上げ、16億円と絶好調!
では、どの辺が他のピザ屋さんと違うのか?
安居弘晃社長に伺うと…
安居社長:大手のピザ屋さんと比べると、断然コストパフォーマンスはいいと思っております。
ざっくりいうと、大手チェーンより安い!つまり、コスパがいい!
ふんわりたまごとテリヤキチキンのピザ、Mサイズが、1300円!
他店では1500円以上するかも。
テリマヨベーコンは、いつでも1360円と、かなりお安い!
そんなピザポケットの大きなウリは…
ピザ業界初となる、「あの超人気商品」も
デリバリーしてくれるんです!
それが…
安居社長:これです!
スタッフ:お好み焼きですか?
安居社長:そうです!
なんと「お好み焼き」のデリバリー!って、
もはやピザですらない…
安居社長:お好み焼きもピザみたいなもんじゃないかと、よく似てるじゃないかということで、和風ピザということで最初に発売を始めて、これが意外や意外、非常にウケましてですね。
お家で作ると手間がかかるお好み焼きを、
宅配してくれるとあって大人気!
しかも、お好み焼きの、エビ、イカ、チーズなどはピザと共通!
さらに形や大きさも似ているので…
宅配には、ピザのSサイズとおなじ箱が使えるんです。
思ったよりも簡単に、
お好み焼きの宅配が出来ちゃったというワケ!
しかし!ひとつだけ問題が…
安居社長:ピザを焼く時間の2倍から3倍くらい時間がかかってしまいます。
そう、分厚いお好み焼きは、ピザより焼くのに時間がかかる!
だから、同時に注文が入った場合、先にできるピザのほうが冷めてしまう。
その難問を解決したのが…
安居社長:こちらです!上と下の両方に鉄板が付いてまして、両面から一挙に焼くと。
なんと、お好み焼き専用グリルを自社開発!
2枚の鉄板で挟み込むことで、
焼きあがりまでの時間をわずか5分に短縮!
これで、ピザとお好み焼きが同じ時間で完成!
アッツアツのできたてを、
そのまま配達できちゃうというワケ!
そんなピザポケットは、今!
県内に26店舗を構える福岡以外でも、
東京や千葉、大阪や兵庫にも店舗を展開!
ステイホームの強い味方として、
デリバリー需要が増えまくってる!ということは、
いま状況はいかがでしょうか?
安居社長に伺います!
加藤さん:現状いかがですか?
安居社長:お店は忙しいです。注文数は1.5倍くらいに増えてます。
加藤さん:ピザとお好み焼き、どっちがたくさん売れるのが嬉しんですか?
安居社長:正直、ピザの方が儲かります。
「保存用炭水化物」にも新鉱脈! お湯を注いで炊きたての「携帯おにぎり」
続いては東京は港区にある…
尾西食品という会社。
儲かり炭水化物は何なのでしょうか?
開発担当の市川伸介さんと味方裕佳さんに話を伺いました。
市川さん:こちらの「携帯おにぎり」です。まさに革命のおにぎりになります。
尾西食品が開発した儲かり炭水化物は、「おにぎり」!
って、ただ、お米が入っているだけにしか見えませんが…
市川さん:これにお湯を入れるだけで15分で握らずにおにぎりができますんで。
一体どういうことなのでしょうか?
よくわからないので、とにもかくにも見せてもらうことに。
すると味方さん、袋の上の部分を切って、
そこからお湯をカップラーメンのように注ぎ込む!
そして…15分後。
袋を開けてみると…
ふっくら炊き立てのおにぎりができてる!
では、肝心のお味の方は…
スタッフ:おいしい!!
このお湯を入れただけで出来ちゃう携帯おにぎり、
なんと1年間で150万個を売り上げる大ヒット商品なんです!
でも、なんでお湯を注いだだけで、
ふっくらお米が炊けるのでしょうか?
実は袋の中に入っているお米は、1度炊いたお米を乾燥させた
「アルファ米」というお米。
お湯をかけるだけで
ご飯に戻るという特性を利用しているんです!
そして携帯おにぎりの、もうひとつの特徴が、
おにぎりを、「にぎらず」に三角形に仕上げるということ。
市川さん:握らずに三角形にするには袋の工夫が必要でございまして、相当、苦労しました。
この袋におにぎりを三角形にする秘密が!
その秘密を求めて、袋を開発した…
平野屋物産の鷹取工場へ。
担当の田上修次さんに伺いました。
田上さん:最初は「無理です」とお断りしたんですけど、2、3回と、依頼されて、仕方なく「考えてみます」と言いました。
断るほど難しいって…、一体どういうことかというと、
普通に、綺麗な三角形のおにぎりにするために、
袋のなかのスペースを三角形にデザインすると、
ある問題が起きてしまうんです!
実際に正三角形の試作品の袋にお米を入れてみると…
お米が下の三角形の部分に入らない!
しかし逆に、お米を入れる口を広くすると、
今度は出来上がった時にちゃんと三角形にならない。
というわけで田上さん、狭すぎず、広すぎない、
三角形のちょうどいい形を求めて、試作品を作り続けること1年!
ようやく、角度を62度にして、口の幅を7cmにすれば、
ちゃんとした三角のおにぎりになる、という答えにたどり着いたんです!
重さは、たった42グラム。
賞味期限は5年という、
保存と持ち運びに便利なおにぎりが誕生したというわけです。
そんな尾西食品のおにぎりは、今!
放送後に、さらに販売個数を増やし、
2年前に150万個だった売上げが…
昨年には、220万個を突破!
しかし、ステイホームで「おうちごはん」が変わる今、
おにぎりビジネスはどうなっているのでしょうか?
開発担当の市川さんに伺います!
加藤さん:最近はどうですか?
市川さん:通常は、平均15万個くらいが平均なんですが、2月以降は、月30万個から40万個売れてます。
加藤さん:他の食料も開発されてるんですか?
市川さん:今、麺類だとか、パスタとかパンとか色々、非常食として開発しております。
加藤さん:すごいですね。どんどん開発もして、広がってるんだなって感じしますね。
森永さん:世の中、ビジネスはダメだってなってますけど、ちゃんとしたアイデアをもってやってると、こんな時代でも伸びていける分野はあるってことですね。
#ビジネス #経営 #テレビ #儲かる #TBS #がっちりマンデー #がっちりスクール #炭水化物 #ピザポケット #餃子 #ぎょうざの丸岡 #携帯おにぎり #パン #パンフォーユー #尾西食品
今週も『がっちりスクール‼︎』をお読みいただきありがとうございます! 楽しんでいただけたら、ぜひスキ(♡)やフォローをいただけるとうれしいです。コメントもいただけたら、今後の記事づくりに活かします!
『がっちりマンデー!!』『がっちりスクール!!』情報はコチラ
<各種公式SNS>
Twitter @gacchiri_m
Facebook @gacchiri
LINE ID gacchiri_monday
LINE QRコード
(おわり)