見出し画像

ミクロネシア スローライフの航海術

大学1年の時に、上智のプログラムでミクロネシアへ飛び立ったぎゃびーちゃんです。

前回の記事はこちら⇓

今日はミクロネシアで学んだ、「時間」の捉え方と、スローライフのヒントについて。

〈時計はあってないようなもの〉

私はミクロネシアの他にフィリピン、カンボジアにも行ったことがあって、これはもはや温暖な国あるあるなのかも、と感じているのですが、とにかく「時間」の捉え方が違う。

一応大学のプログラムなので、私たちは現地の大学でいくつかの講義を受けることになります。最初のうちは、大学の先生方が講義してくださるということで、私たち日本人はきっちり5分前には席についていたわけです。


ところが現地の先生たちは、10分15分の遅刻は当たり前。というか、遅刻と思っていない。


極めつけは、ミクロネシアの元大統領の講義。

「元大統領だから、ちょっと小綺麗にしとしてね!」と担当教員たちには言われていたので、えらい人が来るからちゃんとせな!と思っていたわけですが…


講義が始まる時間、10分、15分経っても、全然彼はやってこない。
40分後くらい経ったころでしょうか。担当教員からの連絡はというと、
「大統領、今日のこと忘れてたらしいです(^^;
講義は明日に変更します」

ええー笑

そして次の日、やっとこさお目にかかれた元大統領。

「いや~ごめんごめん、忘れてたわ~HAHAHA」

大統領の風格はどこへやら。アロハシャツ着た気さくなおじさんでした。

でも講義は素晴らしかったです。

〈時間の海を旅する人々〉


こんな調子なので、私たち日本人もだんだん時間の感覚が緩やかになっていきます。

朝は日の光と、鳥の鳴き声で目を覚まして

昼は森や滝に遊びに行って、お腹が空いたらご飯を食べる

夕日の中でウクレレを手に歌い
夜は満天の星空の下を散歩して、眠くなったら帰る。

画像1

(↑ 5秒後に15mは軽く超える高さの滝からダイブする私)

何もしていないみたいなのに、毎日が本当に充実していた。

そんな生活の中で感じたことは、時間というのは、プツプツと切るものではなく、滑らかに流れていくもの。それが本来の姿なんだな、ということ。
人を縛り付けるものでも、人を追い込むものでもない。


ただそこに時間が流れていて、私たちはそれに乗っかって、進んでいくだけなのだ。

素晴らしい航海技術を持ち、カヌーで太平洋を制した先祖たちを持つミクロネシアの人々。

彼らは、時間という海流の中を旅する術も持っているのかもしれないなぁ。

日本に帰国後、やっぱり時間に追われて、イライラしたり、余裕が無くなってしまうこともある。


でもそんなときに、思い出すようにしています。
同じ地球で、同じ時間を生きている小さな島の彼らのことを。

               Gabby






いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集