
【ほぼ毎日生活密着型コラム「前仙」】雨の日とジョギング
連日雨が続くなか、新型コロナウィルスは第2波の様相を呈しています。旅行も取り止め、憂うつな4連休の最終日、今日はGoToRunから1日をスタートします。前仙です。
昨日、ついにナイキの厚底シューズ「エアズーム ペガサス37」を購入しました。1万円を切る価格で。
このシューズの評判は上々で、履くのが楽しみです。
ペガサスは、日本記録を持つ大迫の練習用シューズで、カーボンプレートこそ入ってませんが、この靴を履くだけで自然とランニングフォームを美しくしてくれます。
腰痛で1ヶ月のブランク明け。
中臀筋、腸骨筋の付け根を痛めて、靴下も履けない状態からの久々のジョギングです。
ピークは過ぎても、年一回はフルマラソンに出場したいと思っていますが、大会の開催可否が不透明な状況では、レースも定まらないし、エントリーにも至りません。
間もなく東京マラソンのエントリーの時期ですが、どうなんでしょうか。因みに大会始まって以来、私は当選したことがありません。
人口減少に関係なく、年々、ランナーの数は増殖中であることを実感します。このスポーツの醍醐味は、他人に干渉せず、チームスポーツの面倒臭さも排除されていること。どこをどう走ろうが個人の自由であり、やり過ぎない限り、あなたの心身を健康にしてくれること間違いありません。
コロナと戦う意味においても、免疫力を高める筋肉と呼吸に重要な心肺機能を鍛えることは、とても意味のあることです。
晴耕雨読を実行すべく、雨の日はもう走らないと決めていますが、雨が止んでしまったので、走らない理由が見当たらず、やや後ろ向きながら、前を向いて走ってきます。
リンク先:RuntripMagazine/ペガサス37
https://mg.runtrip.jp/archives/59152
リンク先:TokyoMarathon2021
https://www.marathon.tokyo/