
Photo by
nekonosara
無意味も継続すると意味を持つ
ちょうど今、ひとつ仕事を終えました。
大学からお願いされていた「情報活用能力」評価問題の作成。
やる前はすごい嫌でした。
だって、何のためにやるのか理解できなかったから。
大学のことも、いろいろあって信用できなくなっていたから。
でもまぁ、問題作成プロジェクトチームに僕を指名していただけたのはありがたい話だと思います。
最初は嫌々やっていた問題作り。
でも、年末から継続して問題作りをしていると、やはり自分の勉強にはなっていたように思います。
情報活用能力って何だろう?
情報活用能力の観点・分類ってどんな感じなんだろう?
じゃあ、その観点を評価するってどういうことなの?
問題作成を通じて少し賢くなれました。
うん、無意味も継続すると意味を持つ。
林