
3月米粉パン&スイーツレッスン
3月のレッスンご案内
1月のモニターレッスンからスタートした米粉パンオンラインレッスン。
6回のレッスンにご参加いただきました。ありがとうございます!
不慣れなレッスンを楽しんでいただき、私もとても楽しく充実した時間を過ごさせていただいています。
3月も2種類の米粉パンと1種類の米粉スイーツのレッスンを開催します。
ご一緒に米粉パン&スイーツを作りませんか?
作り始めてから約1時間半で出来上がる手軽さ。そしてやっぱり焼きたての美味しさを一緒に体験していただきたいなぁ💛

オーブンいらず!フライパンで作れる「かぼちゃあんお焼き」
3月のおすすめは、なんと!オーブンを使わずに焼ける「かぼちゃあんお焼き」
発酵も室内やフライパンの中で出来るので、ふんわりだけど周りはカリッとしたお焼きが手軽に作れます。
かぼちゃで作る「かぼちゃあん」はかぼちゃの甘みがあるので砂糖控えめ。
お好みのあんこと一緒に包むと優しい甘さです。

明太子マヨネーズが絶品!「明太フランス」
米粉パン2つ目は、春らしいピンク色の明太子マヨネーズが可愛い、そして絶対美味しい(笑)「明太フランス」
フランスパンやクッペのアレンジパンです。
私の好きな米粉パンナンバーワンは米粉のフランスパンに間違いない!それほど絶品です。
卵アレルギー対応として、私はマヨネーズは使用せず「マヨドレ」を使用します。卵アレルギーのない方はご家庭で使用しているマヨネーズをご使用ください。

(ハーブティー付き)卵乳小麦砂糖不使用「米粉きな粉クッキー」
卵、乳製品、小麦、そして砂糖不使用の米粉スイーツ。
きな粉が香ばしい「米粉きな粉クッキー」
小さい子どもさんにも安心して食べていただけるクッキーです。
サクサクほろほろの素朴なクッキー。数日はこの食感が続き、食べだしたら止まりません(笑)
スイーツレッスン特典のハーブティーは「green&netoru」
京都府宇治市の「アロマテラピーとハーブの教室Aroma&Herb air」さんが特別に今月のスイーツに合わせてブレンドしてくださいました。
和の代表の緑茶に似たネトルや栄養価の高いグリーンルイボス、この季節の変わり目の対策で体質改善ケアとして飲んでいただきたいエキナセア、アイブライト、エルダーフラワー、クリバースも入っています。
とってもきな粉クッキーに合う飲みやすいハーブティーですよ。

みんないっしょのあんしんごはんfuzoroiの伝えたいこと
米粉を使うことで沢山のメリットがあります。
米の消費拡大から日本の農業を応援できる。
小麦を食べると体調が悪くなる方も安心して食べられる。
小麦パンよりカロリー控えめに作れる米粉パンが多い。
米粉だけでもこれだけ安心に食べられますが、私はやっぱり
「食物アレルギーのある子もない子も安心して食べられる米粉パンやスイーツ」をお伝えしていきます。
米粉だけでなく、卵乳製品をはじめ特定原材料7品目(卵・乳・小麦・エビ・カニ・そば・落花生)不使用のパンやスイーツがもっと手軽に食べられるような世の中になるように、微力ながら頑張りたいです。
3月レッスンでたくさんの方にお会いできることを楽しみにしています。
↓こちらをタッチして、予約サイトへどうぞ