![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157658912/rectangle_large_type_2_e8900924bf740ea6663eead375791dcb.png?width=1200)
【異職種への転職】20代で3社経験した私が本気でオススメする転職サービス
〜2月24日 23:30
やりたいことがあれば、絶対にやるべき
「今の仕事はやりたかったことと違う・・」「なんとなく日々の仕事に違和感を感じている・・」というあなたにぜひ読んでいただきたいです。
現在31歳の私は、20代で「2回転職」「3社経験」しました。1社目は新卒で大手IT企業に就職しましたが、自分の夢をあきらめきれずに意を決して異職種・異業界へ転職しました。
職種はシステムエンジニアからWEBデザイナーへの変更です。そんな私も現在は思い描いていた通りのキャリアを歩めているため、実体験も交えながらオススメしたい転職サービスを紹介します。
※あらかじめお伝えしますが、PRは一切含んでおらず、自らの体験を基にお伝えします。
1.新卒で大手企業に就職したが、夢をあきらめきれず転職活動
私はかなり小さい頃からデザイナーになりたいという夢がありました。たしか高校生ぐらいの時にクリエイティブディレクターの佐藤可士和さんのドキュメンタリーをたまたまテレビで見ていた時、デザインの力で企業の売り上げがみるみる上がるところに大きな可能性を感じ、衝撃を受けたのを覚えています。
可士和さんの手がけたプロジェクトは、ユニクロ・今治タオルなど数えきれないほどあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1728724471-idGgHMvfUoEbRqOW8J9LThBV.jpg?width=1200)
そんな私は大学受験でデザイン系の学部を受験するも、ことごとく失敗。結局モノづくりには携わりたいということで機械創造工学科の道へ行きました。
その後は、ごく一般的な大学生と同じように大学3年生で就職活動をしました。就職先についてはそれほど深く考えておらず、周りの学生の目とかも気にしながら、とりあえず良いところ(大手企業)に就職できれば満足と思い、トヨタ・内田洋行・富士通・日立・Sony・HPなどの大手企業を受けていました。
結局、そのうちの一つから内定をいただき就職をしました。(この時に真剣に就職活動したら良かったとは思いますが、最初に就職した会社をきっかけに今の妻に出会えたので後悔はありません・・笑)
その企業ではシステムエンジニアとして働くことになり、某テーマパークの管理システムの開発に携わるようになりました。日々の業務は、沢山の経験ができたり、クライアントの裏側を知れる一方で、自分がやりたいことと何かズレているような違和感を常に抱いていました。
そんな違和感を感じつつも「大手のネームバリュー」「給料が悪くない」などの理由から決心がつかずにいました。ただ、4年の月日が過ぎたある日、将来のことを見据えると、先輩社員のやっている仕事に自分の将来像が全く当てはまらないと感じるようになりました。
その違和感は日に日に大きくなり、意を決して転職サービスへ相談することにしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1728731893-HahosVniSRXBrg7TZDWcUpCl.jpg?width=1200)
2.転職サービス5社に相談して見えた「2つの問題」
その後はいくつかの転職サービスに相談しました。よくテレビCMや電車の広告で見るような有名どころは片っ端から相談しました。
しかし、そこで見えてきた2つの問題は転職サービスの裏側の仕組みからくるもので、異職種・異業界への転職を大きくはばかるものでした。
多くの転職サービスは、異職種・異業界への転職に対してはあまり前向きではないです。それはなぜか?転職サービスの営業さんにもノルマがあるからです。
私は転職したいと思い立ち、まず転職サービスに駆け込み営業さんに相談しました。
そこで営業さんに何を言われたか。凄く要約すると、「今から異職種・異業界へ転職するのはもう難しいですね・・ただ、今と同じ職種でもっと年収が上がるところがあります!」と。
唇を噛み締め、落ち込んで帰ったのを覚えています。。(実際はいつでも難しくはありません。その証拠に私も全くの異職種へ転職できています!)
ただ、そう言ってきた背景として考えられることは2つあります。
1つ目
営業さんにも売上があるからです。もし、相談してきた人が転職してくれれば、転職先の企業から営業さんにマージンが入るし、売り上げも上がります。
2つ目
営業さんの時間も限られているため、効率良く転職させたいからです。某有名サービスでも、応募したら、外部委託先の個人経営のような人が出てきて、対応してくる場合があります。そういう人は、個人なのであまり時間がなく、見込みのありそうな人を選びます。選ばれない人にはこう言います、「先方とマッチしませんね・・」。実際は違います。その人は個人でやっているので時間がなく、効率よく進めたいからそう言うのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1728731974-UFbKCD0jNlhRv7nsQH9ABG4c.jpg?width=1200)
当時、そんな裏事情なんて知らない私は落ち込み、また次の相談先も同じかと途方に暮れていました。
しかし、そんな私を救ってくれたサービスがありました。そのサービスとは・・
3.私が絶対的にオススメする転職サービス ※PRではありません
ここから先は
2月10日 23:30 〜 2月24日 23:30
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?