
4歳と2歳とただお風呂に入る話
子ども達が4歳と2歳になって二人同時にお風呂に入れるのが凄くラクになった
洗ったり流したり全面的なサポートをするけど赤ちゃんの頃は[自分で立てない][一瞬も目を離せない][すっ転んで頭をぶつけたら終わり]からその頃に比べるとめちゃくちゃ楽
子ども達はシャワー(水遊び)が大好きで我先にとお風呂に進む
最初は息子が服を脱ぐ
1番に脱ぎたいから間違えて私が先に脱ぎ終わると怒られてしまう
こんなに毎日一緒に入ってるのに週2で間違えて先に脱いでしまい泣かせている
悲しいヒューマンエラー
二度と間違わないようなシステム化を目指したい
「ごめんごめん」と謝る隙に娘が脱いでる
余計に泣く息子
風呂にまだ辿り着いてないのになかなか進まないがお風呂に入れるとはこういう事だ
入ってしまえばこっちのもん
場面が変われば機嫌が直る
お風呂場までいくと私が先に全身を洗い、息子は魚のおもちゃで釣り、娘はメルちゃんを洗うためポンプを左から順に全部押す、というそれぞれの作業に入る
娘はボディーソープ、リンス、シャンプー…とテンポよくポンプよく押していく
全部左手の中に収まっていく
「ジョシュジョシュ〜(ゴシゴシ)」とメルちゃんを洗いご機嫌だ
出来るならなるべくやらないでもらえると嬉しいけど危ない事じゃないしまぁまぁまぁ大目に見る
すると私の高級シャンプーと夫のコラージュフルフルゾーンに入った
それはダメ。高いから。そのまま娘に伝える。
するとさっきまで左手にたくさん出してたのでそれをジョシュジョシュ〜♪と自分の腕に塗る
三人でシャワーを浴びるとお湯の取り合いになり、お湯がかからない時がとにかく寒いから早く上がりたい
私が急いでも「寒いからお湯かけて」やら「魚があっちいっちゃった」やら「どうしても高級トリートメントをあけたい」やら「エレカシ聞きたい」やらいろんな要望に応えていくと時間がかかる
「もう寒い。こんなに体が冷えちゃって風邪ひいたらどうするの。湯船に浸かりたい」と息子に言われてしまった。
確かに寒いし鳥肌が立ってる…
風邪を引かせては困るので湯船を洗い釜爺を働かせる
10cmくらいお湯が溜まるともう入る
娘はチョウチンアンコウの口の中にボディーソープを貯めていたのを湯船に投げている
5プッシュは溜まっていたので、たちまち泡風呂になってしまった
お湯がなんかぬるぬるしてる
30センチも溜まり三人で入ると子ども達には十分な量になる
みんなで「ポイポイピー」とアヤマンJAPANを歌い上がった後にぬるぬるするからシャワーで流す
風呂上がりの着替えは夫がやってくれるから私はおもちゃを片付けてメルちゃんの頭を取り中に溜まったお湯を捨てる
ぬるぬるのお湯はなんだか居心地悪かった
夫に「ボディーソープ入りだから!」
と伝えると「問題なし!お湯少ない!!」との事だった
#2歳 #4歳 #2歳差育児 #育児 #お風呂 #釜爺 #巨人