![新規キャンバスsxa](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/10168900/rectangle_large_type_2_03d6952b2c9fe9868b3fb85b1eca44c5.png?width=1200)
靴墨の擦る手や霞む鐘の音
本日は七十二候「霞始靆(かすみはじめてたなびく)」ということで、遠くの山々に薄ぼんやりとした霞のかかる季節になりましたわね。
「霞」は春の代表的な季語の一つで、これが夜になりますと「朧」と言葉が変化してまいりますけれども、どちらも趣きのある情景ですわ。
「霞」という言葉には、実はもう一つ「鐘霞む」という別の季語もありますのよ。
麗らかな春の陽気の中を、梵鐘の音がどこから遠くからぼんやりと聞こえてくる様子。説明してみますとこうして長くなる情景を「かねかすむ」というたった5字で表現していますのがこの季語の凄いところかと存じますわ。
靴墨の擦る手や霞む鐘の音
いいなと思ったら応援しよう!
![芙蓉セツ子](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137265162/profile_772c0a91db2593388b7718abcfcdd414.png?width=600&crop=1:1,smart)