![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168437448/rectangle_large_type_2_e2922e2e68c727c1abf7339af2252c13.jpeg?width=1200)
パン作りは「あえての予備発酵」でおいしさがアップする
みなさん、パン作りを楽しんでいますか?
おうちで焼くパンって特別な楽しみがありますよね。でも、「なんだかイースト臭が気になる…」そんな経験はありませんか?
実は、これ、予備発酵を取り入れるだけで解消できちゃうんです!
予備発酵ってなに?
予備発酵とは、「予備発酵不要」と書かれているインスタントドライイーストをぬるま湯と砂糖と混ぜ合わせ事前に発酵させることです!
このちょっとしたひと手間でパンの風味がぐっと変わるんです。
イースト臭が気になったことがある方に特におすすめです!
その前に、メリットいっぱいのインスタントドライイースト。
まず、その魅力を簡単におさらいしましょう。
手軽に手に入る:スーパーで気軽に購入可能
使いやすい:そのまま混ぜるだけ
保存が効く:未開封なら1〜2年保存可能
※イーストってなに?という方はこちらをどうぞ
https://note.com/fuwamochi_2246/n/n3f18664fdf2e?sub_rt=share_pw
![](https://assets.st-note.com/img/1735870285-JiZUSbIDtw76oCjVLEceG4m8.jpg?width=1200)
とても便利なのに、「ツンとしたイースト臭が残ることがある」のが少し気になるところ…。
予備発酵の方法
では、具体的なやり方をご紹介します!
材料を分ける
水、インスタントドライイースト、砂糖をレシピから少し取り分けます。混ぜて放置
水は40℃のぬるま湯にし、これらをよく混ぜて10分間置いておきます。この間にイーストが活性化!全体を混ぜる
残りの材料と合わせて、いつも通り生地をコネるだけ。
これだけでOK!焼き上がりのパンが驚くほど変わります。
![](https://assets.st-note.com/img/1735870333-E7CytQxHZqpUI6omanjiwuN8.jpg?width=1200)
実際にやってみた結果は…?
予備発酵を試すことで、イースト臭が気にならなくなり、より風味豊かなパンが焼けるようになります。
パン屋さんのような仕上がりに一歩近づける、魔法のテクニックです。
ぜひ一度試してみてください!
「やってみたよ!」の感想や、あなたのパン作りエピソードも大歓迎です✨