![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37453204/rectangle_large_type_2_e6fa73e1849e2b5105ba616e9a915abe.png?width=1200)
煉獄はにわ拾い
タイトルつけて気づいたというか言い忘れました、おにめつの映画は関係ありません。なにかしら引っかかってしまったら申し訳ございません▂▅▇█▓▒░ʕº̫͡ºʔ░▒▓█▇▅▂
こんばんは。金木犀の香りが秋の風に隠れるように揺れながら、あの夏はもう戻ってこないのだと教えてくれる季節になりました。
筆者は夏が1番好きです。
秋になる前に1000個単位で焼成された陶器について
ポケットキャンプでは、何故か道端に急に生えたり木の上に実っていたりする「ハロウィン風の仮装をした埴輪」を数百体集めるイベントが(確か)先週始まりました。
数百体と定義しましたが、個人の目標設定によって大きく規模が変動します。まるで営業2課の成績の指標のようです。
ハロウィン仮装埴輪型陶器ノルマ一覧
埴輪のゲーム内正式名称は、「ミニハニワ(ハロウィン)」。
変動の理由は、あらかじめ決められた埴輪を集めるクエストの「段階設定」に依るもの。
はじめは5個~50個単位で、そこらへんのレジャースポットに落ちている埴輪を集める指示があり、こちらは5個から始まり300個で打ち止め。
しかしながら、拾った埴輪を原料とする「期間限定家具」を制作しなければその先のクエストは進みません。以下は該当家具(名称 / コスト / 時間)一覧です。
・ハロウィンパレードのハットB / 20埴輪 /1時間
・〃A / 20 / 1h(hour)
・ほうたいパンツ / 30 / 4h
・ハロウィンパレードのがいとう(街灯) / 30 / 3h
・ほうたいのふく / 40 / 5h
・ハロウィンパレードのダンスパネル / 50 / 6h
・かぼちゃのおかしバスケット / 120 / 10h
・ハロウィンなバルーンタワー / 160 / 15h
・ハロウィンパレードのステージ / 250 / 24h
単純計算で、これらを精製するために720埴輪要ります。
ノルマの300個拾うだけではクリアできない、倍以上拾わないと全ての指定家具が精製できないところが肝であると言えるでしょう。
また、埴輪を使った上記家具は期限内であればいくらでも作れるため、当該家具の中に気に入ったものが出来てしまったユーザ、あるいはその希少価値のようなものを見出してしまったユーザ(ぼくは貧乏性なのでこちらに強く該当することでしょう)は永遠にこの決死の埴輪拾い集めが終わらないという煉獄仕様になっています。
煉獄どんぐり拾い
ぼくがこのゲームを始めてまだ一ヶ月といったことを以前書きましたが、その間に目標物がどんぐりに変えられた形で同じようなイベントが催されました。
当時は熱も高かったこともあり、最上級の指定家具をいくつも作れてしまったほどでした。今回はぼく自身のログイン頻度も抑えめになっているからか、おそらく埴輪のドロップ率は変わってないのでしょうけれども、その回数が絞られているのではと思えるほどでした。
実際の頻度を検証されている(?)かたがいらしたので、企業ブログではないということも素晴らしいと思えたため、僭越ながら引用させていただきます。
引用して気づきましたが、目的物がまんま埴輪だったこともあるわけですね。おそらくこのルーティーンともいえそうなサイクルで催されるのでしょう。。。
1時間に15埴輪が新しく生成されるようです。マップ全体には18個までしか出現できない……
おそらく期間内であれば一定時間経過により無限湧きするとは思われますが、一定と予見されるだけあって、出現までの回復時間のようなものがあります。
したがいまして、できたら3時間に一度はログイン(動物たちからのご褒美が更新されるため)すること、ログインするだけではなく各レジャースポットを周り、キャンプ場の動物たちに気さくに話しかけ、話し相手となったことに感謝してもらいお礼の物品を回収した中に埴輪があることを期待する、上記鉱山をクリアする……という努力が必要になります。
後記
無茶振りと捉えるユーザがいてもおかしくないのかも知れません。ぼくは暇なので無茶ぶりとは思いません……(思いませんとは言いましたが結果的なもので、鉱山のアルバイト代に埴輪が設定されるパターンが増えており、かつ鉱山の職務内容が簡単なモードに突入しているケースが多かったため、バイト代=埴輪量が増加、総合的に見て現在イベント終了三日前という段階ではありながら終わりがほぼ見えているためでした)
鉱山の効果については以下noteでも説明しました。真ん中より下段寄りでしょうか。
本当に珍しく、攻略然とした内容になってしまいました。
noteで求められる内容ではないかも知れませんが……
あとnoteタイトル画像用の写真フォルダをGoogleドライブにUPする際は、増分をまんま同フォルダに差し込むのではなく、せめてマイドライブ直下に新規フォルダを立ててそこに放り込むべきだと思いました。
増えた写真にうずもれて、ちょうど前回UP分の終わりあたりがちょうど真ん中になってしまい、ドライブの処理が重くて永遠に取り出せないという事態になるのでした。
いま必死で旧フォルダに入れた写真群を更新日時昇順にして上から移動させてたんですが、数十枚選んだだけで重くてコンテキストメニューが効かなくなるわ遅延がものすごいわ移動自体に時間がかかるわと、600枚(ポケットキャンプのデータだけでそんなにあったとは……どんだけ好きなんでしょう)程度のファイル移動はこうも融通が効かないものかと思い知らされます。
2200字を越えた辺りで、きりよく終わろうと思います。攻略にしてはじゅうぶん長そうな気がしてきました……
お読みくださり、ありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
![中村風景](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48626697/profile_d933c720ae776d9ddde6b8b7aede3c7b.png?width=600&crop=1:1,smart)