![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58899486/rectangle_large_type_2_2c63e3d0f103f3b2a1c80231aa4abb7d.jpg?width=1200)
大規模接種センターとはどんな場所か? ②行き方
モデルナ筋注(筋肉注射)を受けられる大規模接種センター(主に東京)について感想とか情報を書いています。今日はアクセス周りについて。
前回はセンターについて「別にそういうセンターが建てられたわけじゃないんですよ、大手町合同庁舎3号館という国家のための建物が一時的にそういう名称となっているんですよ」とお伝えしました。ぼくは仮設的な大型プレハブみたいなものが出来たのかと思った。
いうなれば電車を乗り継いで普通のビルを目指して都会に行かなければならない。
地方から大規模接種センターを目指す場合はさまざまな方法があることでしょう。経費がそんなでもない深夜バス、新幹線、北端や南端ならあるいは飛行機という方法も選ばれうるでしょうか?
ともあれ、そんな人々が一旦の中継地点とするのは東京か大阪(駅)。東京からは専用シャトルバスがほぼ5分感覚で発出されているそうです。飛行機ならば羽田か成田か存じ上げませんがそちらから一旦電車に乗る。バスなら結構東京終点は多そうなので便利そうですね。
しかしながら東京からシャトルバスを利用するにも東京駅構内がどんなであるかを割と把握した上で歩きまわらなければならない。
東京センターへの送迎シャトルバスを利用した行き方 (無料)
■無料送迎シャトルバス運行について(JR東京駅発着)
JR東京駅発着の無料送迎シャトルバスが運行されます。
JR東京駅がご利用可能な方はこちらが便利ですので、ぜひご利用ください。
運行日程 令和3年5月24日(月曜日) から 9月25日(土曜日)まで毎日
運行時間 午前7時45分 から 午後7時55分まで
(概ね6分間隔で運行。午前10時から午後4時台は4分間隔で運行中)
所要時間 片道約10分
ご乗車いただける方 接種対象者とその付き添いの方
発着場所 東京駅丸の内南口・はとバス乗り場
※お帰りの際は、東京センター出口にて係員が東京駅行き無料送迎シャトルバス乗り場をご案内いたします
https://www.mod.go.jp/j/approach/defense/saigai/2020/covid/covid_intokyo.html
こちらですが発着場所がやや曲者になるかも知れない。無理やりいちゃもんつけたり不安を見出したりする趣味があるわけではございませんので単に不要な予期不安に成り下がるかも知れませんが、東京の電車を多少利用したことがある人なら大手町を利用するほうが何かと速いんじゃないかと思いました。
発着場所であるという丸の内南口・はとバス乗り場にぼくはたどり着ける自信がありません。東京駅をほとんど利用したことはありませんが、あのデカさに萎縮しています。見つけるまでを計算した大規模接種センター予約をしなければならない。そもそも東京駅という感染リスクをどう捉えるかもある。
他、シャトルバスを待っているという待ちの時間が不安を煽ったりするんじゃないかとかシャトルバスの感染対策みたいなものがどうなっているのかとか(感想を見る限り問題ない気がします)、そもそも車が好きじゃない人は向いてないんじゃないかとか(深夜バスを利用できるタフな方なら問題なさそうですね)、筋肉注射という割と人間の身体に物理的な影響を及ぼす行為の後にバスという難しい立ち位置の乗り物を利用することへの不安があるなら他にも色々な手段があるということが言いたかっただけでした。あまり気になさらないでください。
それではお読みくださりありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
![中村風景](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48626697/profile_d933c720ae776d9ddde6b8b7aede3c7b.png?width=600&crop=1:1,smart)