マガジンのカバー画像

ダークパターンマーケティング凡例

156
会社がブラックな時、無理筋なノルマが課せられた時、年間休日数が2桁の時……人は簡単にダークパターンに手を染める。欧米ではこれに罰則金を払わせる法案も成立した。それなのに今や政府で…
運営しているクリエイター

#企業

MicrosoftのOneDrive再開放のための「ユーザに強いる行為」がキモすぎる2

あら^~続きを思いつきましたの♥なら書くしかなわよね~~~~~~~^ 7. 企業は倫理と社会…

中村風景
3か月前
2

MicrosoftのOneDrive再開放のための「ユーザに強いる行為」がキモすぎる

近年、クラウドサービスの普及に伴い、ユーザーが気軽にデータを保存できるようになった一方で…

中村風景
3か月前
1

Cookie追跡されないことの安堵感について

現代社会においてぼくらは日々の生活の中で、どれほどの個人情報が知らぬ間に収集されているか…

中村風景
5か月前
3

経団連とは経営者同士で肥え太らす団体の略なのか?

権力構造の甚だしい勘違いが増えている。ヘッダ画像をお借りしています。 経団連と連合の話し…

中村風景
9か月前
3

一週間Threadsを使おうとした理由

スッドレを使ったことについて話しますが読んだ方にとって何のメリットもない内容です。ヘッダ画…

中村風景
1年前

ダークパターンマーケティングのマガジンを創った

※現在(2023/01/23時点)、当アカウント上に有料マガジンは存在しません。 最近思うところあっ…

中村風景
2年前
6

楽天市場の気持ち悪いリンクはなんだろう?

楽天市場で、ある商品の相場が知りたくて調べ物をしていた。検索すると妙なリダイレクトリンクを踏まされる仕様にいつの間にかなっていました。ヘッダ画像をお借りしています。 概要はこうです。 ・ある商品の固有名詞を楽天(市場)の検索窓に入れる。 ・商品が陳列されてるから(なんと好意的な表現だ)、その棚(検索結果一覧)にある、気になった一品をクリックして中身を確かめようとする ・マウスオーバーして左下なんかに表示されるシンプルなリンクが、決定クリック長押しした瞬間に気色悪い長いリン

広告は節電しなくていいのか否か

ピーター・バラカンさん(以下敬称略)が節電について寄せていたお話が印象に残りました。ヘッダ…

中村風景
2年前
2

ナウい経団連

なんとなく昨日の続きで……経団連がリモートワークをやめさせろと言っている話です。  物議…

中村風景
3年前
4

対応の性急性について

※このnoteは前日の22時頃に書かれました。現在状況が変わっているかもしれませんが折角なので…

中村風景
4年前
2