見出し画像

MicrosoftのOneDrive再開放のための「ユーザに強いる行為」がキモすぎる2

あら^~続きを思いつきましたの♥なら書くしかなわよね~~~~~~~^


7. 企業は倫理と社会的責任を全うしつつユーザーとの信頼関係をどう築くべきか

デジタルサービスにおいて、企業が持つべき最大の責任はユーザーの信頼を得ることですわ。

信頼関係がなければ、ユーザーは容易に競合サービスへと移行してしまいますわね。このような競争が激化する市場において、企業倫理や社会的責任が一層重要になっているの。

Microsoftが採用している「了解しました」の入力手法は法的なリスク回避や利益確保を目的としたもの。ユーザーとの信頼関係を損なう危険性を孕んでおりますわ。

ユーザーが安心して利用できる環境を提供することこそが本来企業のあるべき姿であり、企業が自己利益のみを優先しているという印象を与えてしまうと信頼を失うことになりかねませんわね?

企業は単に利益を追求するだけでなく、社会的な存在としての責任を果たしユーザーとの関係を大切にするべきですわ。

Microsoftが本当にユーザーのためを思うのであれば、ユーザーが納得できる形で凍結解除のプロセスを設計し直し、法的なリスクなど溝に投げ捨て、ユーザーの便益のバランスを見直すべきですわよ。


8. 今後のユーザー主導のサービス設計への展望とは

MicrosoftのOneDrive再開放プロセスに対するクソ設計の現状から、今後のデジタルサービスの設計において、いかにユーザー主導であるべきかが重要な課題であることが明らかになりますわね!

デジタルサービスの普及に伴い、企業ごときがユーザーに対して一方的に「規約」を押し付けたり、「同意」を強制したりすることはもはや許されない時代になっているのですわ。そもそも法人がその立場の優越を生かして、個人の動きを制御、掌握しようとしたり、情報を一方的に抜き取ろうとするなど「舐め」「甘え」以外の何かしら?

ユーザーが求めているのは、透明で誠実なサービスですのよ。

企業が一方的に利益を優先するのではなく、ユーザーの声を反映した設計を進めることが、これからのデジタルサービスには求められるのですわ。

Microsoftもユーザーに対する負担を軽減し、ユーザーの自由意思を尊重する形での再開放プロセスを検討すべきう。

また今後はデジタルサービスに対する規制も進むことが予測され、ダークパターンの使用や過剰な同意確認プロセスに対しての法的な取り締まりが強化される可能性もございますわ。ユーザーの自由と企業の責任のバランスを保ちながら、透明性の高いサービスを提供することが、将来の成功につながるのですわよ。


9. ユーザーが声を上げることが重要

MicrosoftのOneDrive再開放プロセスに限らず、企業のサービスやプロセスに対して違和感や不満を感じる場合、ユーザーは積極的に声を上げることが大切ですわ。ユーザーの意見やフィードバックが企業のサービス改善に貢献し、最終的にはより良いエクスペリエンスを生み出すための力となりますの。

Microsoftのような大企業に対しては、個々のユーザーの意見が反映されにくいと感じるかもしれません。

が、実際には小さな意見が集まることで、企業側が無視できない社会的な圧力となるのですわ。たとえば、SNSや消費者レビューサイトを通じて、ユーザーが意見を共有し、声を合わせることで、企業が行動を改めるきっかけを生むことができるのです。

ですので、わたくし達ユーザーはサービスの改善や企業の透明性向上を求める際に、一人一人の意見を大切にし声を上げ続ける必要がありますわね。

企業が社会的責任を果たすためには、ユーザーからの声を真摯に受け止め、改善への道を探ることが欠かせませんわ。

今後もMicrosoftがユーザーとの信頼関係を築き直し、まともで正義の心を取り戻した企業となり、悪徳企業ではなくなり、より良いサービス提供を目指すことを切に願っておりますわ。

いいなと思ったら応援しよう!

中村風景
このサイト内ではいかなる場合でも返信行為をしていません。