目を見て想いを受け取る、伝える
目を見て話す・目を見て聞く
"アイコンタクト"することで相手との距離が縮まったり、考えを受け取ったり伝えることができる。
大切なコミュニケーションの一種だ。
けれど人の目を見て話すって恥ずかしかったりもする
私は人の話を聞く時は相手の目を見るのが好きだ。どんなことを伝えたいのか、共感できることは一緒に共有したい。
逆に自分が話す時には視線を晒しがち。自信の無さからか、話す内容がまとまっていない状態だからか、あまり相手の目を見れなくなる。
"何を話すか"に囚われてしまっているのかも。
せっかく伝えたい想いはあるのに、自信無さそうにオドオド話していたら伝わるものも伝わらないよな。
「メラビアンの法則」でもあるように人との会話で最も大切なのは"視覚"次に「聴覚」、言語はほんのわずか。
会話をしていて、1番記憶に残るのはやはり見た目なのだ。
どんなに正しいことを言っていたとしても、顔が怖かったり声がキツかったりすると、怯えてしまい内容は入ってこない。
楽しい嬉しい気持ちはあるのに、緊張して下を向いてばかりだと相手は自分と話すのは楽しくないかな?と誤解してしまう。
何を話すかより、どう話すか
目を見て話をしてもらえたり、聞いてもらえると嬉しい。
自分が嬉しいと思うこと関わってくれる人に私も沢山したいな。
ずっと目を見て話すのはまだハードル高いから、
・1番伝えたい部分だけでも目を合わす。
・目と目の間に視線を合わす。
・話す内容より嬉しい、楽しい気持ちを大切にする。
ここから始めよう。
いいなと思ったら応援しよう!
最後まで読んで頂き、ありがとうございます😊心が揺れ動く瞬間がありましたら、ぜひサポートお願い致します!今日も何気ない幸せが見つかりますように🍀