![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150569984/rectangle_large_type_2_4ea5353b0fd3ec04da05d30be8a84495.jpg?width=1200)
自由が丘ネコ日記 「40度近い夏、外猫クリボーは命懸けの生活。出歩くことも無くなっているようです。」
この時期になると、夏が暑過ぎると悲鳴をあげていたのですが、今年は悲鳴を通り越して、声も出ないほどの暑さとなっています。
例年だと内陸の熊谷で39度なんて聞いて、わー温帯はいつの時代だよと言っていましたが、もう東京でも同様に、気象庁の涼しい百葉箱ではなくて、実測で40度もとっくに越えて、蛇が横歩きするんじゃ無いかと思うくらいの夏が来ています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150570277/picture_pc_5210aca43079e183d4777ad7df1f37b0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150570526/picture_pc_47de31364d5ada1220e00bc999ed96cd.jpg?width=1200)
先週の9日(金)の朝、いつもの様にシャッターを開けると。この日ばかりは、シーンとしている。クリボーの「ごはーん!」の鳴き声が聞こえません。え、まさかと思い。しばらく待ちます。
大概は近くにいないとしても、遠くから、ふにーふにゃーとここに居るから、今行くからと声が聞こえてくるのに、しんと静まり返っています。こんな朝が来ることは覚悟していましたが。リリースしてからも朝来なかったのは、数回ほどしかなく、日に5、6回。10回は庭に来ては遊んでいるクリボー。でもいつかいなくなるかもと覚悟。
その時が来たのかなぁと。
この日、1日待ちましたが、深夜2時を回ってもクリボーは姿を見せませんでした。その夜、僕はあまり眠れず。いや、分かってはいるんですが、実際にクリボーが来ないとなると。。。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150571089/picture_pc_571aebdb4cd05bb6d9845e5b00a72da4.png?width=1200)
僕は、朝はあまり得意では無いのですが、それでもと7時半ごろに勝手口を開けると。フニーフニーとほんとに悲鳴のような大声が聞こえます。
クリボーが待っていました。息も荒く、口も空いたまま。震え気味でいます。これはまずいと暑さにやられているし、水分が足りてないと瞬時にわかるので、急いで水の準備。
クリボーも他のネコと同様にあまり、水を飲まないので、ウェット中心にしていますが、この時は、水分補給用のチュールがあったのを思い出し、急いで買いに行きました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150571347/picture_pc_9eb5c76c10484e419fd1a031e646b033.jpg?width=1200)
チュールもウェットフードも、もの凄い勢いで食べます。ドライのニュートロとみゅうみゅうも同じくらいのスピードでどんどん食べます。食欲があるので、最悪は無いなと思い、室内で休んでいけとクリボーに言いますと、分かったかの様に、床に座り込みました。
90年代ならまぁ夏でも30度を少し超えるくらいだったのに、今や40度に届き、夜も30度を下らない日もあり、地獄のような環境になっています。
やはりここ35度を超えるようになったあたりから、他のノラ子も見なくなりました。クリボーだけではなく、ノラ子たちは行動を出来ない様です。このまま野垂れ死ぬ子もいるだろうなと思います。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150571443/picture_pc_f80456a2dc65abc2aafc1366156e62b2.jpg?width=1200)
これはウッドデッキの下に潜り込んでいたからだと思われます。
クリボーにうちに来る度、早く家の子になってと言い聞かせてはいます。こんなになっても外に戻りたいの?と聞くのですが、
それでもと外へ戻っていきます。自分のテリトリーが心配なのです。
クリボーのテリトリーはかなり狭く、道路に出ることは無いのですが、近所のノラ子が頻繁に来ますので、日々、喧嘩が起こっているのです。喧嘩を無くす意味でも、クリボーが家猫になればいいわけですが、クリボーのテリの中に僕のうちがあるので、家猫になったとしても、自分のテリトリーが気になって、落ち着くことは不可能では無いかなと思っています。
家猫修行時にそんな感じもあり、クリボーは鳴き止みませんでしたので、テリの中に家があるというのは辛いのです。
金曜以来、またクリボーとの日常は平常運転です。色々なアクシデントがあってもこうして、日々来ています。15分でもうちで眠るクリボーを見て、今はこれでいいんだと言い聞かせています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150571892/picture_pc_cf280c187fbb6184b137c0ce45462f70.jpg?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![Hirolie Matsumoto](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107415950/profile_1339966c7839ce4eeec5e28d262da715.png?width=600&crop=1:1,smart)