本を読むこと。 ~ ノモレ 最後のイゾラド ~
現在、地球の上空には約3500個のもの人工衛星が打ち上げられているといいます。
もはや地球上に隠れることができる場所はなく、Google Earthを使えば誰でもどこでも手のひらで地球を観察することができます。(ちなみに私の家は外観や停まっている車の色までバッチリ見ることができます)
そんな中、今だに文明に触れずに暮らす先住民がいる、彼らは総称として「イゾラド」と呼ばれます。
イゾラドが生きる森はブラジル国内に58箇所あり、すべてアマゾンの深い森の中で推定人口は300人から5000人と言われています。
お隣、ペルーではほとんど正確な調査は行われておらず、度々目撃情報はあるものの、その存在は都市伝説のようなものだとされていました。
しかし、ある事件をきっかけにペルーでのイゾラド調査がはじまります。
今回ご紹介する「ノモレ」はNHKスペシャル「大アマゾン 最後の秘境」第4集「最後のイゾラド 森の果て 未知の人々」の取材記録であり、ノンフィクションルポタージュとなります。
伝承
100年以上前、アマゾンの森には「黒い黄金=ゴム」を求めて多くの入植者が訪れました。
彼らはゴムの木がありそうな川辺に小屋を建て、一帯を「農園」だとし、
彼らは足りない人手を先住民で補おうとします。
初めこそ物々交換でしたが、やがては銃でおどし、妻や子供を人質にとって無理やり労働させるようになりました。
そこには様々な場所から連れてこられた先住民がいましたが、多くはイネ族という、森と川に生きる先住民族でした。
農園では重労働と持ち込まれた伝染病により、多くの先住民が死んでいきます。
誰かが死ねば誰かが変わりに連れてこられるだけ、そして、働かされるだけ働かされて、死んでいく・・・
1902年、ついに5人の先住民族の男が決断します。
パトロン(雇い主)を木の棒でめった打ちにして殺害し、奴隷小屋から仲間を救い出し、共に森へ逃げだします。
すぐにパトロンの用心棒が銃を持って後を追っかけてきます。
生きるためには逃げるしかありません。
歩き続けること500km、ついに逃げ切ることができましたが、逃げ切ることができたのは二手に別れた一方だけでした。
途中追手が近くに迫って来た際に全滅だけは避けようと二手に分かれていたのです。
逃げ切った先住民族は子孫に伝えました。
「森で別れた仲間(ノモレ)に会いたい」
「息子たちよ友(ノモレ)を探してくれ」
森のずっと奥の小さな先住民の村。
人知れぬ密林の中で、別れの記憶と再会の願いが静かに語り継がれていったのでした。
主人公ロメウと招集
先住民族イネ族は100年前に修道会によって「文明化」されました。
衣服や薬が与えられ、聖書が渡され、その中身を理解するためにスペイン語が教えられたのです。
本書の主人公ロメウはそんな一気に文明化されていった集落で育ち、教育を受けることになります。
NGOによって街の学校に送り出されたロメウはそこでスペイン語を学び、先住民のおかれている現状や歴史を学び、白人との付き合い方を知っていくのです。
36歳になったロメウは集落の村長として「先住民」の権利拡大と集落の振興に尽力する若きリーダーとなっていました。
そんなロメウに政府から招集の知らせが届きます。
ペルー・アマゾンの奥地では2010年から謎の人々による襲撃事件が度々起こっていました。
2013年には目撃頻度が増え、犠牲者も出てしまっていました。
2015年までに目撃情報は20件を超え、犠牲者は2名となり、犠牲者は矢で胸を射抜かれていました。
政府からの依頼は、
「イゾラドが現れた、対処して欲しい」とのことでした。
なぜロメウだったのでしょうか?
イゾラドと信頼関係を築くのは並大抵のことではありません。
気の遠くなるような時間がかかります。
対応する者には粘りと情熱が不可欠なのです。
そして、イゾラドとの接触には言語の近い部族から双方の文化を理解できる優秀な人材が必要となります。
そこで白羽の矢がたったのがイゾラドの居住地に近く、言語が近い可能性のあるイネ族であり、そこの若きリーダーであるロメウだったのでした。
ロメウは施設に向かう道中に遠い祖先のことを想っていました。
イゾラドは昔祖先が生き別れた「ノモレ」なのだろうか。
ノモレ捜索と事件
1994年、ロメウが15歳の頃、イネ族の7家族、40人は逃げ延びた元の村から出て曾祖父の希望であった「ノモレ」を探す旅に出ます。
その旅では結局「ノモレ」を探すことができませんでしたが、長い旅の果てに、豊かな土地にたどり着くことができました。
イネ族は、ここに村を作り、そこを拠点に「ノモレ」を探すことにしたのです。
1995年、森で3人の裸の男と出くわします。
3人共弓を構えていましたが、一人が「ノモレ、ノモレ」と叫ぶと、男たちは弓を下ろし、森の中へ消えていきました。
イネの言葉が通じる・・・彼らはイネの人間に違いない、誰もがそう信じました。
伝承の中で語られてきたノモレたちが森に生きていたことに、胸が熱く踊ります。
しかし、それから「ノモレ」が姿を現すことはありませんでした。
そして、移住から19年・・・ついに「ノモレ」が姿を現すことことになるのです。
それはうれしくも、苦い経験となることはこのときは誰もわかりませんでした。
ノモレが姿を現したとき、村の集落では友好の証としてバナナをわたしました。
ノモレは警戒を解くことはありませんでしたが、そのバナナを受け取ります。
最初は15人でしたが、接触から3日目には115人までノモレの人数は増えました。
これほど大規模な接触はペルーでは初めてのことだったそうです。
乾季が終わると「ノモレ」は姿を見せなくなりました。
雨季になり川が増水すると泳ぐことのできない彼らは川を渡ることはできません。
その後の調べによって彼らは乾季なれば獲物を求めて流離う、そのように暮らしているということがわかりました。
そして年が明け、乾季が始まった時に彼らは再び現れます。
5月から11月までの乾季の間、彼らは20回以上集落に現れ、バナナを受け取りました。
彼らと最も近づいて話したのはロメウでした。
彼らの母集団が暮らす集落にはバナナが生えているといいます。
バナナは元々はアマゾンのジャングルには存在しない果実です。
ではなぜ文明社会と接触したことのないイゾラドの集落にバナナがあるのか。
ロメウの期待は確信に変わりました。
「きっとあのゴム農園から逃げる際にバナナの種を持ち出したのだ。曾祖父たちと生き別れになったあとでその種を植えたのだ、やはり彼らはあの「ノモレ」だ、「ノモレ」の子孫に違いない。だとしたら一刻も早く伝えたい、私達は百年前にあなたちの祖先と生き別れた者たちの祖先だと。」
しかし、事はうまく進みません。
彼らといくら接触を重ねても、込み入った会話は成り立たず、一問一答しか成立しませんでした。
時間が解決する、ロメウはそう思いましたが、そのうちに渡すバナナが尽きてしまいます。
彼らは明らかに苛立つようになりました。
「バナナはどこだ、バナナをよこせ」
渡すバナナが尽き、待ってくれと言っても聞いてくれず、そして彼らとの関係はギスギスしたものになっていきます。
やがて乾季が終わって、彼らが姿を見せなくなった12月に事件は起こります。
村の住人が選挙で4人を残して選挙で県都に移動したときのことでした。
急に村に森に帰ったと思われていた彼らが現れます。
男たちは弓を構えていました。
残っていた4人はなんとか逃げ延びましたが、村の家という家は破壊され、家財は荒らされ、家畜はすべて殺されていました。
未知のものへの恐怖が引き起こしたのだろうか、誰も破壊の理由はわかりません。
その後、イゾラドの大集団がこの集落に姿を現すことは二度とありませんでした。
これはロメウが政府の拠点に呼ばれる4ヶ月前の出来事でした。
イゾラドとの接触
2015年7月、ロメウがアマゾンの奥地で政府の拠点である施設に勤務するようになってから数日が過ぎた頃、ついにロメウの目の前、川を隔てた先の森にイゾラドが現れます。
どうやらこちらに向かって何か叫んでおり、その言葉を理解することができました。
「森に怪我人がいる、助けて欲しい」
イゾラドとの接触は政府から禁止されていましたが、ロメウは医師を連れて川を渡りました。
彼らは驚くほど4ヶ月前にあった彼らとそっくりでした。
そして、怪我人の治療から彼らとの川を隔てた交流が始まりました。
彼らは1つの家族でした。
その後の家族とロメウの交流については本書を読んでいただきたいのですが、結論を言ってしまえば、イゾラドとのコミュニケーションは困難を極めます。
最初にいったようにイゾラドとのコミュニケーションには途方もない時間が必要なのです。
文明化した先住民族と文明化しない先住民族。
彼らを繋ぐものは何か、隔てているものは何なのか、すべての結論は出ません。
しかし、それこそがノンフィクションの世界なのだと思います。
最後に
石油で動く道具の発明はアマゾンを大きく変えました。
中でも最も影響力があったのはエンジンで動く船、ボートです。
これによりアマゾンの奥地にも入り込むことができるようになりました。
アマゾンは鉱物資源や天然資源の宝庫でしたので、男たちは森へ分けはいり、チェンソーを持って森を切り倒しました。
チェンソーの音は森の動物と人を恐れさせ、森の動物は姿を消します。
先住民族はそれにより飢えることになりました。
先住民族が道路や重機、自動車を初めて見る頃には森の跡地にはビルが建ち、飛行場ができ、街となりました。
先住民族が工事労働者に物乞いをするようになるまでさほど時間はかからなかったのです。
飢え、伝染病により二十世紀の百年間で絶滅したイゾラド部族はブラジル国内だけで五十八を数えるそうです。
イゾラドだけではなく、ブラジル先住民族の人口はわずか数百万人から二十万人までに減っているのです。
生き残ったものたちも不幸でした。
森を失い、自給自足を止めた者たちの待っていた生活は最底辺の暮らしだったのです。
ドラッグ、物乞い、アルコール中毒、売春、自殺・・・北米のネイティブアメリカン、極北のイヌイットが通った道を南米の先住民も歩むことになったのです。
南米大陸に西欧人がやって来て五百年、瞬く間に南米を飲み込んだ文明社会の人口はおよそ四億人となり、一方のイゾラドは数百人から千人しか存在しません。
ペルー政府はイゾラドに関する新たな行動規範(プロトコル)を示しています。
・森で遭遇してしまった場合は速やかに退避する
・病気感染を防ぐために衣服などは絶対に渡してはならない
・医薬品を渡していいのは、政府の許可を受けた専門家に限られる
これはイゾラドを病原菌から守るための指針となります。
さらにイゾラドとの接触深度を定め、分類を行いました。
第一段階 偶発的接触状態
第二段階 断続的接触状態かつイゾラドの自発的出現
第三段階 周辺地域や集落との社会的関係の構築
それぞれの段階により「文明側」の接し方が異なるというものとなり、
第一段階では接触は不可侵、つまり、してはいけないことが掲載されています。
しかしこれはあくまで「文明側」の都合であり、イゾラドが「文明化」を望むとは限りません。
しかしながら、観光産業、アマゾン開発など文明側の歩みは止まることはなく、イゾラドが暮らす森には合法的に入ることができるです。
イゾラドが生きるマヌ国立公園には十軒以上の観光ロッジがあり、年間二万人を超える外国人観光客が訪れているそうです。
そしてその数は年間50%近い割合で増え続けており、イゾラドはそんな森に生きているのです。
まったく文明に触れずに生きている人々の暮らしを私は想像することはできません。
そして歴史は文明化されていった先住民の過酷な運命を物語っています。
彼らが生きる森を簡単に覗くことができる世界がすぐそこまできています。
だからこそ私達は考えなければならない。
かつてはいま私達が住んでいたところにも先住民がいたことを、そして、その歴史を学ぶことを。
最後までお読みいただきありがとうございました。
今回の紹介図書
国分 拓 著「ノモレ」
#読書 #推薦図書 #読書好きな人と繋がりたい #文明 #ノモレ