【中学受験を始める前に知ること①】小4の壁編
中学受験させるか悩む!
私は中学受験経験者ではないのですが、中学受験には反対ではないけど賛成でもありません。
どちらかというと「わざわざ寝る時間・遊ぶ時間を削ってまで勉強して受験する意味あるのかな」とやや反対気味な立場でした。
逆に妻は中学受験経験者であり、受験・塾・その後の中高一貫校の事情なども経験済みなのでやや賛成気味でした。
でもそんな私達も子供を中学受験させることを1㎜も考えていませんでした。それは私たちの子供が通える中学校が、熱心で部活・勉学の評判もいいと聞いていたからです。
そんな私たちの子供も小3の終わりから塾通いを始めることになりました。
小4の壁
共働きのため、子供たちは小学校に上がると放課後は学童に通っていました。17時半〜18時頃まで学童で宿題、遊びをしてその後帰宅です。
そんな学童生活も小学校3年生で終わりをむかえます。
学童により違うとは思いますが、私たちの通う地域では特別な環境でない限り小4から学童に通えません。放課後は週5で自宅に帰って来てしまいます。
これが小4の壁といい学童に行かなくなった子供の居場所問題になります。
かろうじて学童で宿題をしていてくれましたが、そんな学童が終ってしまうと家ではまずしません…
帰ってきて、お菓子をたべながらスイッチ(ゲーム)、YouTube…、公園や友達の家に行ってもスイッチ。
今の子は公園でもスイッチをしています。たまに公園で体を動かして遊んで、あきたらベンチでスイッチ、公園にいくとよく見る光景です。
昔のように、空き地もなく公園でも球遊び禁止、声をだすと近所から苦情。そんな時代であるから仕方ないのもしょうがありません。
というわけなので受験とは関係なく、学童の代わりに塾に行かせる子が増えるのもうなずけます。
入口は受験のための塾ではないですが、結果中学受験という波に乗ることになってしまいます。
うちも「せっかく塾行っているなら中学受験した方がいいか」という波にのってしまいました…
塾は小3の2月から
小学6年生の2月に中学受験が終わりますので、塾の新学年は以下になります。
新小4だと小3の2月
新小5だと小4の2月
新小6だと小5の2月
ただ何もしていなかった子が小3の2月から始めると、慣れていないので慣れるまで2ヶ月かかるそうです。
塾に通うだけで疲れてしまいます。
塾経験者に聞いていましたので、うちでは小3の11月から塾のある日は学童をお休みし、少しずつ通わせ2月の頃には塾になれさせていました。
それがよかったのか文句もいわず2月から普通に通えていました。
*次回は塾選びのポイントを解説します。