マガジンのカバー画像

Fの読書と学び

92
読書して学んだ記事をまとめています~
運営しているクリエイター

#読書感想文

最近気づいた、読書の効用――3行ポジティブ日記

最近気づいた、読書の効用 読書によって、 知識がアップデートされて 過去の出来事を捉え直…

はじめての家庭菜園――3行ポジティブ日記

培養土8、赤玉土2(小粒)、肥料パラパラでブレンド! 鉢底石は「収穫ネット」に入れると将…

料理が楽しい。――3行ポジティブ日記

これら、なんと、ほぼ1度に炊飯器で作れちゃいます! https://t.co/QzFDKpmHxG?amp=1 http…

いじめの原理(メカニズム)に絡めた考察――3行ポジティブ日記

いじめの原理(メカニズム)に絡めながら 「なぜ、Vtuberのコメント欄は荒れるのか」 につい…

いじめは「絶対に」、なくなりません。――3行ポジティブ日記

最近、読書をしていて「当たり本」を引く確率が上がっていて、宝くじを買うたびに10万円当選…

なぜ、人は「便秘」になる?――3行ポジティブ日記

なぜ、人は「便秘」になるのか? なぜ、人は年をとるとパフォーマンスが落ちるのか? なぜ、…

わたしのブログの書き方、プレゼン資料の作り方 ――3行ポジティブ日記

みなさんは、 ブログを書くとき、プレゼン資料をつくるとき、 論文を書くとき、「下書き」をしますか? 「下書き」なんてめんどうくさい! という方もいるかもしれません。 しかし、下書きなしだと、 かえって非効率なんです。 樺沢紫苑先生著『アウトプット大全』の受け売りなのですが、 わたしのやりかたは、以下の通りです。 目次を考える → 書く → 以上! もう少しくだいて説明すると、 どの順番で、何を書くか考える → 書く → 以上! どの順番で、何を書くか、「考え

ルンルンを買って、おうちに帰りました。 ――3行ポジティブ日記

今日は図書館に行ったり、 ブックオフオンラインで注文した本を 受け取りに行ったりしてきま…

いよいよ明日! オンライン読書会やります!――3行ポジティブ日記

諏訪哲史著『りすん』を読んでいます。 なんと全編会話のみです! あと少しで読み終わるの…

どうやったら楽しんでもらえるか ――3行ポジティブ日記

 今年の8月に、オンライン読書サークルを、立ち上げました。 サークル員は13名に!本当に、…

【読書録】「人を嫌う」は「逆効果」!ではどうする?対人関係ストレスの対処法 その …

※ 有料記事の内容は下記のリンクの内容と同じです。 「人を嫌う」は「逆効果」!ではどうす…

300

【読書録】逃げない、拒絶しない、第3の対人関係ストレスの対処法 その①――3行ポジ…

※ 有料記事の内容は記事最下部のリンクにあります。 *** 次に読む予定の本を1枚の画像にま…

300

【読書録】おしゃれにセンスは不要!最速でおしゃれに見せる方法を伝授します!――3…

 有料記事の内容は下記のリンク先 ↓↓↓ の記事と同じです。  義務教育で教えるべき内容で…

300

【読書録】村上春樹著『神のこどもたちはみな踊る』はオススメ小説!――3行ポジティブ日記

 有料記事の内容は下記のリンク先 ↓↓↓ の記事と同じです。  「幸せ」はどこにあるかというテーマで感想を書きました。  あなたの答えを想像しながら読んでみて欲しいです! ***  note閲覧していたら  「この世界の無駄だと思うもの5選」  というタイトルが目に留まりました。  私もやってみようと思います。  第1位 スマホ  理由:  1週間前にスマホでインプットした情報を何一つ覚えてないからですねー。  ガラケーにしたいんですけど、良い機種が見つ

¥300