幼稚園時代の友達は母親次第
私の母は、専業主婦でした。そのため、一人息子の行事全てに参加していました。今思うとすごいことですよね。しかし、私の気持ちは来ないで欲しかったしなんで来るのだろうと思っていましたね。そしてその気持ちは今でもあまり変わりません。自分に子供ができたら変わるのですかね。自分は子供が出来ても見に行きたいとか思わなそうですが・・・
私の母は、コミュニケーション能力が高いというわけではないと思いますが人から嫌われないタイプだと思います。基本正直で真面目(頭がカタイ)、料理が上手い、家事はすべてこなす。理想の母親であり父親にとっては素晴らしい妻だと思います。私は、母親のことは嫌いというよりかむしろ好きです。好きとはっきり言わないのはすこし恥ずかしいからということにしといてください。
さて、幼稚園時代の友達についてです。皆さんは、幼稚園時代の友達は好きですか?私は、はっきり言いますが幼稚園の頃遊んでた人たちは嫌いです。実際一緒に遊んではいましたが、楽しくなかったです。幼稚園の時って習い事以外やることがないので、基本的に友達と遊ぶことになります。少し苦痛でしたね。理由は、私の家庭環境もあると思いますが一番は母親の仲良くなった親の子と遊んでいるからなのです。
家庭環境の部分は、勉強が大事で、勉強しろという雰囲気です。親はそんなことないと言うと思いますが、ゲームない、スポーツもしていない環境を考えるとやることがない時点でそうゆう空気感だったと思いますし、いい大学に入って○○してみたいなのは祖父の家に行ったときはお決まりでした。そして、他の家庭にはあったゲーム機がなかったことは、遊びの部分ですごくマイナスでした。何もできない私は弱く、順番がまわることがなくなるのです。子供って残酷ですよね。するとやることもないのでつまらない時間が続きます。すると、子供は、つまらないのと嫉妬心から言葉で相手を馬鹿にしたりするようになります。私の家庭は、『ゲームは小2にならないと買わない(通知表の成績が悪いと没収されます→この時点で勉強、勉強の雰囲気を想像してもらえると思います)』、携帯は高校まで買ってもらえませんでしたね。
子供って結構『みんなが持ってるから買って』て言うことってあると思います。子供にとっての『みんな』とは仲のいいグループの『みんな』です。子供のコミュニティなんて小さいものです。そして、それがないとだんだん仲間外れになるのです。そのため、親の皆様には是非買ってあげて欲しいです。買ったうえでルールを守って使うことを教えてあげてください。買った後のルールは、家庭によって違っていいと思ってます。なら買わないのが家庭のルールだと言われるかもしれません。それもそうなのですがそこを何とか買った後どうするかに考え方や価値観を変えてほしいというお願いです。少なくとも私はそうして欲しかったなと思ってます。
私は、小学生時代にはテストの点数が悪かったのを隠していたらそれがバレて次の日の朝漫画が消えていました。ゲームも消えましたね。現在の私が、漫画、ゲームへの執着が強いのはこれが原因だと思ってます。実際漫画とゲームが好きなので別に困ってはいないのですがこうゆうところからくるものなのかなと自分では解釈しています。
では、ここからが本題です。どうして嫌いだったかを考えたときに幼稚園時代、誰かと遊ぶきっかけは母親同士が仲良くなり家に来てみない?みたいなそんな流れだったことに気づきました。
きっと幼稚園の時はそんなものではないでしょうか?仲良くなるのは幼稚園でも出来るのですが、家に行って遊ぶという考えは最初は思いつきません。そのためおそらく母親同士で仲良くなり家に呼ばれる、呼ぶ→家で遊ぶという発想が生まれるではないでしょうか。一人っ子の場合のみかもしれませんが・・・
遊んだ時の出来事は長くなってきたので本題と言いつつ申し訳ございません。次回の記事で記載します。覚えているのは、Y君、T君、K君、R君、Hさん、Yさん、K姉妹、Mさんですかね。思い出含め記載します
実際、記事を書きながら思い出すと私は、友達付き合いが上手くなかったのかもしれませんね・・・
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?