11:よりどころ
こんにちは、yuyaです。
今回の記事では、私が精神的によりどころとしていた趣味や時間について、お話ししていきます。
ピアノ
下手の横好きとはよく言ったもので、私は自身のピアノの腕を壊滅的であると自覚しています。
ですが、好きで仕方がありません。
「上手くないけど弾いてて楽しい」
この感情は、引きこもる私にとって大きなプラスでした。
毎日同じ場所で過ごし、特にすることもなくただネットサーフォンを繰り返していた私にとって、楽器を弾いている事実は、とても頼もしかったのです。
私にあるのは膨大な時間でした。
だからこそ打ち込めるものがあると、全力で挑戦することができました。
もし引きこもっている人やお子さま、ご友人がいたら、好きなことを見つけてあげてください。
世間的には評判が良くない趣味でも良いのです。
例えばゲームは中毒という言葉とセットにされるほど、社会的な評価が悪い趣味の一つです。
ですが、近年はeスポーツという言葉やゲーム実況なるものがあるように、生業としてゲームをプレイする人たちがいるのです。
私が思うに、どのような趣味でも極めて仕舞えば仕事になります。
社会的価値を、他人に提供できるのです。
これだけ素晴らしいことはありませんし、社会的価値を引きこもりながら生み出せるとするならば、皆さんどんどん挑戦するでしょう。
好きなことがあれば時間の許す限りやってみる。
これはとても重要なことであると思います。
結果を求めるのではありません。
何年後かに振り返り、その行為はきっと財産になります。
私はピアニストではありません。
ですがこうして発信する場が生まれました。
人に伝えられるコンテンツは、一生をかけて私たちが体験する人生そのものです。
ぜひ好きなものに、寄りかかってみてはいかがでしょうか。
歌の力
また音楽ですが、この項は歌についてです。
私は主に洋楽を好んで聞くのですが、特にバックストリートボーイズが好きでした。今なおファンです。
この項では彼らに対して触れませんが、好きなアーティストがいると、その人の歌や踊り、演奏を聴くだけで元気がもらえます。
それだけではありませんでした。
私の場合、気持ちをリセットするときには必ず歌を聞いていたのです。
これは手段を問わないのですが、どうしても引きこもっていると気持ちが落ち込み続けます。
ネット上に友達がいれば違うかもしれませんが、私の場合は違いました。
気持ちがいつになっても切り替えられないのです。
外的な要因を封じてしまっているためであると思いますが、常に落ち込んでいました。
そんなとき、音楽は私の心の支えとなったのです。
弱いと思われたって構わないじゃありませんか。
自分を正せるのは自分自身だけです。
聴きたい曲があったら聴く、やりたいことがあったらやる。
自分に正直になることも、引きこもりから脱する力となったように、
私は感じるのです。
つづく