![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42024764/rectangle_large_type_2_0bbc21f475940467f30179704e474d9f.jpeg?width=1200)
読書: 今だからこそ勧めたい【少読のススメ】
こんにちは、匤成です。
皆さんは、本をたくさん読むほうですか? もしかしたら「ネットニュースを見ているほうが多いよ」と言われる方もおられるでしょう。それもそのはず。なんと言ってもインターネットは便利ですからね。
便利と選択
自宅にいながら、遠い土地の情報も手に入ってしまう。でも考えたことはありませんか?
【これって本当なのかな? 楽観的にかまえてて大丈夫かな? もうちょっと真剣に考えたほうが良いんじゃないかな?】
といった感じに悩みませんか?
確かに、自由に選べるというのはとても魅力的です。5年ほど前、東京駅に人がたくさんいた頃、衣装なのかしら?と思うようなファッションをしている人がいっぱいいました。メキシカンハットを被った団体は、おそらく民族衣装だったのでしょう。
でも自由が苦手な人っていますよね。毎日の服装を家族に選んでもらおうとするお父さんのような人。
自動販売機🥫
こんなお話があります。リソースは何処だ?と言われたら困りますが。
自動販売機の話です。その自動販売機には、コーヒーとコーラだけが売られていました。上下段で2種類しかなかったわけです。
ある時,ひとりの男性が飲み物を買いに来ました。
『もっといろいろな飲み物があって、味も違えば好きなのを選べるのに』と思ったけど、その日はとりあえず飲み物を買って帰りました。別の日、同じ自動販売機で買おうとした男性は戸惑ってしまいました。
Q 何に困ってしまったのでしょうか?
A 答えは飲み物そのもの🥫です。いろいろな種類があり過ぎて、今度はどれを買えば良いか、決められなかったそうです。
コーヒーが飲みたいとか、メロン味の炭酸飲料が飲みたいとか決めていなければ、消去法が使えませんよね。
それぞれの飲み物がどんな味なのかを知らないから不安だった、というよりは、自分でも何が飲みたいのかが解らなかったんですよね。
書籍も同じ📚
今のように”おうち期間”が長くなってくると、どうしてもインターネットでいろいろ情報を仕入れることが増えてきますね。
読書の好きな方はきっと、いま読んでいる本が読み終える前から、次にどれを読もうか、なんて考えているんじゃないでしょうか? 読書家あるあるですよね。
そうこうしているうちに読みたい本が日に日に増えて、Amazonでポチっと買って積読本タワーが建設されていきます。図書館からインターネットで予約して、あれもこれも利用可能になって借りてきてしまうことがあります。
僕がそうなのですが、図書館で借りると、まずは読み終えることを目的にするかもしれません。返さなくてはいけないので、けっこう購入した本よりも速く読めるものです。
でもふと気付くと、飛ばし気味に読んでいる時があります。物語の後半こそ大事なのに、先に結末までサラッとみて、読了したと見なす。僕はけっこうこの禁じ手をやってしまうんですよね。反省したい点です。
少読のススメ🌈
だから、読書も【断捨離】してみませんか? 少読のススメです。ひと月に買う、借りる本を1冊か2冊だけに絞って、その本を2週間ないし3週間かけて、ゆっくり何度も読んでみる。名前だけだった主人公や、ほかの登場人物が身近になって映像になります。映像化作品と違うのは、読む人のイメージがみんな同じではないということ。
きっと物語の力を感じることができると思いますよ(^▽^)
匤成でした。
いいなと思ったら応援しよう!
![匤成深夜〈おみなり しんや〉note詩歌コレクター](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30866365/profile_bbffc841a357c991c0909e8fe0940deb.png?width=600&crop=1:1,smart)