見出し画像

【後手横歩5二玉力戦】一番激しい変化はよく分からない

また後手横歩で例の将棋。
↓のマガジンにこの戦型の色々な変化をまとめてあります。

第1図(以下便宜上先後逆)は△5二玉(▲5八玉)と上がった局面。

第1図

候補手の広い第1図から本譜は、△3三角▲3四飛△8八歩▲7七桂△8九歩成▲6八銀△9九と▲8二歩△同銀▲8五角と進んで第2図。

第2図

第1図から第2図までの途中、
▲3四飛に△2三銀の変化は↓の記事で紹介しました。

▲6八銀に△8七歩の変化は↓の記事で紹介しました。

上記二つの記事の変化は手前側が指せていそうで、本譜が相手側にとっても最善の手順だと思います。(本譜の第2図までの手順はこの戦型を初めてテーマにした↓の記事でも紹介していました。)

今回は初めて第2図以降の手順を検討していきます。

ここから先は

4,804字 / 5画像
この記事のみ ¥ 100
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

宜しければサポートよろしくお願い致します!