見出し画像

【Japan Expo Paris】打合せでいただいたヒント~ディスプレイ、ブース装飾編~

Furuiro ふるいろ のアトリエへのご訪問
誠にありがとうございます☆


今回は前回に引き続き、
打合せで得たヒント

前回は商品選定についてでしたが、
今回はディスプレイやブースの装飾について
簡単にまとめていきます。

特にブースについては
壁みたいな、仕切りパネルがあることを
聞いていましたが、

えっと…
そこからどうするの?状態。

ぜひとも過去の出展者様を
参考にしたいものです。


考えていたこと

ディスプレイについては
机の幅が結構あるとのことなので
平置き、緩やかな傾斜、急な傾斜の
順番でいけるかな?

でも、作品が決まらないと
なかなかイメージもしづらいですね。


ブースの装飾について、
ふと思いついたのは
京都から来ましたアピールを全面に出して

趣味のひとつである写真を活かして
京都の写真を貼ろうかな…と。
で、そんなブースを想像しました。

…下手したら写真展みたいになる。笑
却下ですね!

次に良さげと思ったのが
着物の生地で
Furuiroの文字を型取って、貼る。
…でも、それだけじゃ普通に寂しい感じ?

うーん、、、
と考えているときに閃いたのが
ばらす前の、状態のよい着物を掛ける。

これなら、目を引く。

着物!とわかりやすい
ここから生地を取って作ってます!
と説明しやすい。

これが第一個補だなとニンマリしました。

でも、どうやって掛けるんだ?汗



いただいたヒント

・商品は置きすぎない
・とにかく、わかりやすくする
・目を引きつつ、商品を引き立てる背景
・S字フック等貸し出しアリ

こんな感じを意識しておきたいですね。

画像1

(↑過去のジャパンエキスポの様子)

ディスプレイは
とにかく分かりやすいよう
物を置きすぎない、
値段もわかりやすくするのが良い

伺いました。

じっくり見てもらえるとは限らない
リアルでの環境なので
手に取ってから、たっか!となっても嫌だし
なんか高いな~と思ってる中に
お手頃価格が混ざっていてはもったいない。

あとは、机の高さ、幅を考慮して
作品が準備できてきたら
実際に配置したりしながら
改良していく
のが早そうです。


ブースについては
着物を掛けるのは良い案だって
お褒めのお言葉いただきました!泣

でも、どんな感じの着物を
ディスプレイとするか…
なかなかセンスが問われそう…。

また着物、見に行かなければ。

ちなみにブース装飾は
S字フックやマステなどで
現状回復できるなら自由とのこと。

マステだと粘着に不安だから、
S字フックをお借りして
掛けられるように準備しておかないと
いけませんね。


さて、次回は番外編。
こんなヒントもいただきました
をまとめる予定です。



最後までお読みいただき
ありがとうございます。

サポート、フォロー、スキしてくださった方
応援のお気持ち大変嬉しいです。
ありがとうございます♪

Furuiroの作品はminneにて
販売しています。


また、Furuiroでは再販希望、色・パーツ違い
簡単な変更程度のセミオーダー
あなたのご要望にしっかり合わせるオーダー
プレゼント用のギフト包装も承っておりますので
お気軽にご相談くださいませ。

SNSにて活動の様子も発信していますので
ご興味あればこちらもご覧くださいね。

SNS等関連ページ一覧
https://linktr.ee/furuiro_hm

↓ 姉妹店


いいなと思ったら応援しよう!

Furuiro (Miyuki)
サポート、ありがとうございます♪いただいたサポートは、制作や様々な活動の資金にさせていただきます^^

この記事が参加している募集