
私が恋した喜界島#3はじまった島生活
喜界島1日目。
素敵な通勤路。
到着の翌日は職場での面談と健康診断。
朝、家から職場に向かうのに徒歩5分、自転車1分。
その少しの間でさえ、今まで見たことない花に、鳥に…
気になるものだらけ。
本当に島に来たのだと実感。そして美しさに感動。
その環境に入ってしまえばもう、緊張や怖さよりもワクワクが勝ってしまう。何をしようか、何ができるか、どんな人や場所や物に出会えるか。



病院では "美味しいもの食べて、元気に頑張ってね。" と言ってもらい、私の得意分野!頑張ろう!と思ったのでした。
スーパー探検。
病院あとは自転車で、近くのスーパーへ。
食べるのも作るのも好き。食に興味津々な私にとって訪れた事がない場所のスーパーはテーマパーク。
初日は、すぐ近くのAコープへ。
ちなみに、島の空港や港がある湾、中里、赤連(集落の名前)側にはスーパーが3つ、ホームセンターが2つ。島の裏側、早町(集落)にもスーパーひとつ。島をくるっとすれば、数カ所の商店があり、24時間のコンビニはないけれど、不便はしなかった。
島初日、初スーパーで手に入れたのは…

ソージ!(島の方言でカンパチのこと)
島産と、方言の名前に惹かれてしまった。
国や地域、家庭などで違う文化
特に食と言葉に興味のある私にとって
方言と特産物はツボなのです。

醤油を買うのを忘れて、家にあった塩で食べた。
引越しあるあるでしょう?あまい九州醤油と合わせたら、きっともっと美味しかっただろうなあ。
間でお醤油の話。(今回は間にいろいろ挟みがち。)
九州の醤油はうすくちと、甘いさしみ醤油とがある。
甘い九州醤油は、九州の中でも南へ行くほど甘味が増すらしい。
調べてみたら歴史、気候、魚、お酒…諸説あり。食は面白い。
島へ来て思ったのは、島の魚は白身魚で淡白な味。
見た目がトロピカルな色をしていても味は優しい。
だから、濃厚なお醤油なのかしら。

島に来てやりたい事の1つ、魚をさばく!
さっそく、島のごはんのお供さかなみそとぶたみそを。
ぶたみそ。さかなみそ。


この時はバラ肉で作ってしまったけど
島のおばあのおすすめは肩肉。
それを聞いてからは肩肉で作ってた。

炒め混ぜて、甘みを足して
甘しょっぱいのが白ご飯にぴったり。
島の食材や、料理の参考にしていたのが…
おいしいたのしい喜界島
わたしのお気に入りの冊子。
島の魚や農作物など、島の自然の説明から
どうやって食べるかの紹介や、方言の名前、
季節の行事や島ごはんまでがまとまっている冊子。
喜界町保健福祉課(☎ 65-3522)窓口で 1 冊 300 円で購入可能。
町ホームペー ジからも閲覧でき、ホームページ総合 トップから
「観光・移住」→「特産品・ おみやげ」→「おいしいたのしい喜界島」
(リニューアル直後で今は見れなそう・・・)
一部だけあった物を ↓
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?