3/6〜映画館での人間観察〜
突然ですが、あなたは何個バイト掛け持ちしていますか?自分は4つ掛け持ちしてます😂映画館に肉体労働にバーテンダーにとこんなバイトしまくってる大学生ってあまりいないと思う。でも全く違う職種を掛け持ちすることで働くことが苦にならないんですよね。なぜなら、全部自分がやってて楽しいからなんですよ。3つのバイトがそれぞれ良い点と悪い点がありますが総合的に見ると楽しいからいいんです!!!
今日は映画館バイトの話をしようと思う。映画館のバイトって基本的に3つのセクション(チケット・フロア・コンセッション)に分かれているのですが、自分は大体コンセッションで働いてます。自分の好きな時間帯が上映が終わった時間になり映画を見終わったお客さんの反応を見るのが面白いんですよねバカにしているのではなく、その人の表情を見てどんな思いを抱いているのか推測したり、カップルの会話や雰囲気や夫婦の関係性を考えたりなど人間観察をずっとしてます😏
映画を見る前ってほとんどの人がその作品に対して期待をしてシアター内に入っていきますが、見終わった後では様々な反応がみれるので見てない映画でも人気な作品やそうでない作品が何となくわかる能力が身につきました😂個人的にコロナのせいで映画館はオワコンだとかこれからはNetflixだとか言われてますが、あの空間でみる映像体験は自宅では決して味わえないため人類が滅ぶまでは無くならないと心の底から信じています。最近映画見ていない方はこの時期をうまく活用して映画を見に行ってみてはどうですか?
映画は他人の人生を擬似体験できる最高のコンテンツだ。
本日の映画【闇金ウシジマくんザ・ファイナル」を観た感想❣️
映画闇金ウシジマくん回も今回がラストになりました。正直構成は変わっていないのであまり真新しい点はありませんが、今回も何点か面白いところがあったので記していきたいと思います👍
今回はウシジマの過去と非常に繋がりがある作品となっていてファイナルに相応しいと思いました。第1にウシジマは昔も今も生き方のスタンス(確固たる自分を持っている)が変わっておらず、そこにまず惹かれましたね。このスタンスで生きたい自分が心の底にいるですが中々実行できない😩今回の話では昔ウシジマを集団でイジメながらもそれに抵抗した竹本が数十年後にお金を仮にウシジマのもとに訪れるのですが、あくまでビジネスとしてのウシジマと損得勘定で動かない竹本の対比に考えさせられるものがありました。自分は基本的にバイトなどで働く際にお金よりも自分がやっていて楽しいかどうかを重要視するためお金は二の次に考えている立場であるが、竹本並の損得勘定で生きているかとそうではないため、どっち付かずの半端者だとも思いました😭結局どっちかに全振りした方がカッコいいし魅力があるのが事実であると分かっているからです😉
最終的には竹本を全ての借金を負うことになり、非常にきつい仕事に就くことになりウシジマは最後の最後まで迷っていたが、男に二言はないという言葉があるようにキッチリそこでお別れしたのが印象的でした。やっぱり男たるもの言ったことは最後まで筋を通すべきだと思うし、そうすることが男として全うする人生だと思う。自分はまだそれを実行できていないため歯痒い思いだが3月のたった1ヶ月だけでもやり抜きたいと思う。