![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137482631/rectangle_large_type_2_750ab2f1f475980c53ff6b2b2e4cb59c.jpeg?width=1200)
「LaLa arena TOKYO-BAY 」 紹介と注意
FUN'RISE、ryo:です。
Bリーグ、千葉ジェッツの新しいホームアリーナとなる「LaLa arena TOKYO-BAY(ららアリーナ)」が、2024年4月17日に開業(竣工)となります。
こけら落としはMr.Childrenのライブだと発表されておりますので、千葉ジェッツが使うのは来シーズンとなりますが、楽しみですね!
公式情報
![](https://assets.st-note.com/img/1713279849248-vc3vzWmdk1.png?width=1200)
竣工直前のららアリーナ(写真)
という事で、竣工直前のららアリーナを撮影してきましたので、載せたいと思います。まだ詳しく見る事は出来なかったものの、工事の囲いは無くなっていたので、外装はしっかり見る事ができました。
(竣工後は2階部にも行けるのではないかな?と思います)
![](https://assets.st-note.com/img/1713280029061-xxZSy4k4bV.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1713280047471-GotBkBbBRh.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1713280066074-6YUkv1UxyQ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1713280136209-yxWbDKoJHc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1713280170049-SwzLyYKGRD.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1713280199016-lCJV00TibK.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1713280230403-6SBABTLAOM.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1713280292066-6U6BVPRcw1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1713280362101-fVmqfSltpP.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1713280398087-VMfmyQ710Q.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1713280458197-Qz3iJk0qqv.jpg?width=1200)
アリーナはこんな感じです。
竣工後ならもっと近くで見られると思うので、また行く機会があれば撮影してきます。
近隣&アクセス情報(注意点)
では続いて、近隣やアクセスの紹介です。
来場時の注意点などもお伝えします。
![](https://assets.st-note.com/img/1713280763904-5mOBVGi4WO.png?width=1200)
アクセスは、JR南船橋駅から徒歩5〜10分ほどの位置にあります。
距離は近いのですが、導線としては細く、電車の本数もそこまで多くない(行き先による)ので、1万人が一気に南船橋駅へ向かった場合、かなりの混雑になると予想されます。
加えて、近隣に大型改装を控えているららぽーと、IKEA、船橋競馬場などの大型施設があり、それらの施設から常に人が流れてきています。さらにさらに、沿線には東京ディズニーリゾート、幕張メッセ、ZOZOマリンスタジアム、アウトレットパーク幕張などの大型施設が連なっており、すんなり駅に着いたとしても、全員が乗れない、という事も考えられます。
ポジティブに言えば、アリーナでのイベントや試合観戦以外に楽しみが沢山あるエリア!と言えますが、遠方から来た人などは、帰りの時間に十分余裕を持って行動した方が良いです。東京駅へのアクセスがとても良いので、新幹線でお越しになる方も多いと思います。「南船橋駅からも近いし、新幹線の2時間前にアリーナを出発すれば余裕でお土産も買えるでしょ〜」なんて考えてたら、トイレに行く時間もなく新幹線に駆け込む、なんて事にもなりかねません。
最近だと、みなとみらいに新しく開業したアリーナで最初の内は「外出るのに1時間かかった」なんていう話も聞きました。ららアリーナも、音楽ライブでどんな導線になっているか、チェックしておいた方が良いかと思います。とはいえ、主催者が変わると入退場のやり方も変わるので、参考程度にしておいた方が良いと思います。
せっかくの新しくアリーナですので、帰りに大変な思いをして悪い思い出にならないよう、下調べを十分にしてください。
もう1つだけ、注意点。
車で行く事はお薦めしません。ららぽーとの生み出す車渋滞は常に凄いので、間違いなくそれに巻き込まれます。普段車移動がメインだとしても、絶対に車じゃないと行けない理由が無い限りは、電車で行く事を強くお薦めします。
IKEAのススメ
ららアリーナの目の前には「IKEA」という大型家具店があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1713281903463-aORnPbOZVz.jpg?width=1200)
有名なお店なので、特に紹介する事は無いかと思いますが、広々した店内に、お洒落な北欧家具が安く販売されています。
今回、千葉ジェッツのホームアリーナが船橋アリーナからららアリーナに移転する大きなメリットの1つに、「近隣施設の充実」があると思います。
船橋アリーナに行く途中にも素敵なお店は沢山ありましたが、遠方から来た人が「早めにアリーナに行って楽しむ」「試合観戦後に楽しんで帰る」ほどの施設やお店はありませんでした。
ですが、南船橋にはとんでもなく沢山のお店があり、いつ来ても楽しむ事ができます。夜からの試合でも、ランチに来て半日過ごしてみたり、観戦後に友達と夕食を楽しみながら試合のアレコレを語り合ったりする事ができます。これは「試合観戦の満足度」向上になる、大きなメリットです。
そんな中で、私が個人的にお薦めしたいのが、IKEAでのランチです。
家具屋さんなのに、とても広いフードコートがあるんです。しかも、メニューも設備も充実。土日のランチ時には混雑していますが、ぜひ観戦前の選択肢に加えて頂けると良いかと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1713282606519-IarrSFc6i7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1713281871772-9Y4tCxuAgl.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1713281883670-mvvTZyMm4s.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1713281895134-iSXf17wzJg.jpg?width=1200)
安いメニューだと、カレーライスが390円で食べられます!
写真は撮り忘れてしまったのですが、注文して作ってもらうメニューに加えて、サラダやデザート、パンやドリンクバーなどもあり、ちょっとしたカフェとしても利用出来ます。(クロワッサン、とても美味しかったです!)
先日開業した「ららテラス」にはガストやフードコートもありますし、もちろんららぽーとには多くの飲食店が入っています。飲食店の選択肢に困らないというのは最高ですね。
という事で、新しく開業するアリーナ「LaLa arena TOKYO-BAY(ららアリーナ)」の外装写真と、近隣やアクセスの注意点なとをご紹介しました。