1億円プレイヤーが続々と生まれるホストクラブには「儲けの秘密」がある

ぼくは、歌舞伎町でホストクラブの経営をしています。

経営を任されるようになってから8年。いま、ぼくのグループには「1億円プレイヤー」が6名います。1億円というのは、1年の売上の総額です。なかには6年連続で1億円を達成したホストもいます。

ホストの世界でも、年間1億円というのはなかなか達成できる数字ではありません。達成できたとしても、それを長続きさせることは難しい。そもそも、月の売上0円〜数万円レベルでもがいている人がホスト全体の4割ほどもいるのです。

そんななか、なぜうちのお店から何年も連続で「1億円プレイヤー」が続々と生まれているのか――。

このnoteでは、その「儲けの秘密」を明かしていきたいと思います。

恐縮ながら、そのノウハウはホストクラブ以外の「会社」や「組織」でも活かせるものではないかと思っております。参考になりましたら幸いです。

……申し遅れました。はじめまして。辻貴人と申します。

「一条ヒカル」の名前でホストをやっておりました。最近は経営者として活動しています。富山出身で、かつては美容師をやっていました。

そもそも「ホストなんてダサい!」と思っていたのですが、気づけばホストの世界で頂点を目指すようになっていました。その経緯についてはおいおいお話できればと思っています。

「個人プレー」だと売上の限界は月300万円

さて、1億円プレイヤーが生まれる「儲けの秘密」とはなにか。

結論から言えば、それは「チームプレー」を大切にするということです。

ホストクラブというと「個人プレー」というイメージがあるかもしれません。それぞれのホストがお客さまを取り合って、しのぎを削る世界――。そんなイメージがあるのではないでしょうか。

しかし、個人プレーには限界があるのです。

売上で言えば「月300万円」でしょう。もちろん、個人プレーであっても瞬発的に1千万円に到達する人はいますが、それが長続きすることはほぼありません。瞬間的な1千万というのは、間違いなく「たくさんお金を使ってくれる一人のお客さま」によるもの。それだと、お客さまも「自分がこれだけお金を使っているから、この人は儲かってるんだな」ということがわかっている。すると、人間関係はどんどんぎこちなくなっていきます。お互いが首を絞め合う関係になっていく。それでは長続きしません。

よって、ぼくらの会社では「個人プレー」に走らないよう教育しています。「チームで成果を出す」ことを最優先に考えているのです。

お客さまより先にスタッフにモテろ

ぼくらは「お客さまにモテる」ことが仕事です。

ただ、それ以上に大切なことがあります。それはなによりも「スタッフにモテる」「他のホストにモテる」ということです。

スタッフや他のホストに「モテて」いると、みんなで助け合うことができます。チームで売上をつくることができるのです。

お客さまがあるホストを指名したとします。ただ指名したとしても、そのホストがずっと横についていることはできません。おのずと指名したホスト以外のホストがお客さまにつく時間が出てきます。この「他のホストの代わりに席につく」ことを業界用語で「ヘルプにつく」といいます。

ここで「個人プレー」をさせていると、ヘルプでお客さまにつくときに手を抜きます。しかも嫌いなホストのヘルプだったりすると、苦痛です。みんな人間なので、やっぱりそれは態度に出てしまう。嫌いなホストのヘルプだと身が入らないのです。手を抜かれるとお客さまも気づきます。その空気はお店全体の空気となって、売上を下げることにつながってしまうのです。

ホスト個人を売るのではなく「ストーリー」を売れ

一方「チームプレー」ができていると、他のホストが気持ちよく助けます。すると、お客さまもその「ヘルプの時間」を楽しんでいただけるのです。指名したホストではない別の人とも楽しい時間を過ごしてもらえる。いわば店全体で恋をしてもらえるわけです。そういう「ストーリー」をいろんなホストと一緒につくっていく。するとお店全体がいい空気感につつまれ、売上は上がっていくのです。

お客さまも指名したホスト目当てではなく、「あのおもしろい人も、あのかわいい人もいるお店だから行こう」というようになる。ホスト個人にファンがつくのではなくて、お店にファンがつくようになるのです。

一人でやる限界は300万円でも、スタッフどうしの関係がうまく構築されていると「がんばろう!」と思えます。「あいつも助けてくれてるし、自分も助けてあげよう!」となる。いい関係になっていると、売上は上がります。そういう「チームでの売り方」をしていくと、気づけばひとりあたり月1千万に到達しています。

チームプレーを大切にするために、うちの店では、ホストを「売上の数字」だけで評価しません。「従業員からの評価」も入れているのです。掃除の姿勢、練習の様子など、日々のがんばりも評価する。それらすべてを評価しているので個人プレーには走りにくい文化ができているのです。

他店からの「引き抜き」はするな

ホストクラブというと「優秀なホストを引き抜いてくる」というイメージがあるかもしれません。実際に、歌舞伎町では「引き抜き合戦」が起きています。しかし、ぼくのお店では引き抜くことも、逆に引き抜かれることもほとんどありません。

なぜ、引き抜きをしないのか? それはそのほうがうまくいくから。平たく言えば「儲かるから」です。

力のあるホストが入ると目先の数字は上がります。ただ一方で、お店の人間関係、チームワークはやっぱりおかしくなってしまう。嫉妬が生まれたり、足の引っ張り合いにもなる。その不穏な空気はお客さまも感じるのです。

引き抜きで一瞬は数字になる場面もあるけれど、長い目で見るとスタッフどうし仲がいいお店のほうが安定的に数字は上がっていきます。「個人が強い」というお店ほど実は弱い、というのがぼくの考えです。

ぼくのお店では「個人プレーに嫌悪感を抱く」ような文化ができています。そして、自分たちで育て合うような状況になっています。よって、引き抜いてもあまり意味がないのです。むしろ邪魔になる。「店クラッシャー」になる危険性すらあるのです。

個人プレーではなく、チームプレーが大切だ。他のホストのヘルプのときも手を抜かずにやる。こうした教えを徹底させるためにも、基本的にうちでは未経験者を採用して育てています。会社で言えば「新卒採用」ばかりで、「中途採用」はやっていないのです。

ぼくらの勝ち方は、ぼくらと仕事した人も巻き込んで勝つことができます。個人プレーのカリスマホストは「一人勝ち」はするかもしれませんが、彼についていった人が彼になれるかというと、なれない。

ホストのイメージは「個人」で競争し合うものかもしれません。でも、それでは勝てないのです。厳密に言えば、勝ち続けられないのです。ホストクラブという場所であっても「チームプレー」が大切です。ぼくのお店から続々と「1億円プレイヤー」が誕生するのは、ただの偶然ではないのです。



編集協力 WORDS

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?