![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114877729/b11ad8bee1de647595f6894d9c7e54fd.jpeg?width=800)
不定期にnoteに掲載している「これだけは覚えておきたい日常生活でよく使う『ことわざ』『言い伝え』『故事成語』」をマガジンにまとめて販売することにいたしました。ことわざに興味をお…
¥1,000
- 運営しているクリエイター
#言い伝え
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123073674/rectangle_large_type_2_99753d6b86819a3003a4efab400cba69.png?width=800)
日常生活でよく使う「これだけは覚えておきたい『ことわざ』『言い伝え』『故事成語』」(第16回)- - -「見ざる聞かざる言わざる」
Ⅰ「見ざる聞かざる言わざる」ということわざの成立過程・意味・用法について 「見ざる聞かざる言わざる」は、日本の有名なことわざで、「見ない、聞かない、言わない」と訳されることがあります。このことわざは、主に三猿(三匹の猿)として知られ、それぞれの猿が目を覆い、耳を覆い、口を覆う様子を表しています。 成立過程: このことわざの起源は、室町時代(14世紀から16世紀)に遡ります。一説によれば、中国の古典『論語』(ルンユ)や『尚書』(シャンシュ)に由来し、江戸時代に日本に伝わっ
¥150