
【インド暮らし】インドの豆腐と豆乳にハマる日本人の私。
インドらしいお豆腐と豆乳に心を奪われた日本人
先日、チリテイストのお豆腐を買い
ワインに合いそうなテイストに
心を奪われてしまいました。
豆乳も、インドらしく
カルダモンテイストや
サフラン&ピスタチオという
フレーバーがあって気に入っています。
今回はサフラン&ピスタチオを買ってみましたが、
前回のカルダモンの方が美味しかったです。
食文化というものは、
海外へ進出すると
現地で馴染むように
アレンジされて
違うものになりますよね。
本来の日本のお豆腐は
もちろん好きですが、
インドに渡ったお豆腐は
違う形に変化して
これもまた気に入っています。

細かく刻んだ野菜が入っていました。
商品名に
「TOFU(Soy Paneer)」
と書かれているのも納得。
Paneer(パニール)は、
カッテージチーズのこと。
このインドのお豆腐、
味も食感もパニールに似ています。
インドのベジタリアンは乳製品はいただきます
ベジタリアンは多いけど、
乳製品のニーズは高いインド。
妊娠中も産後も、
高タンパク食のために
牛乳やパニールを食べるよう
食事指導も受けました。
最近の研究で、乳製品や肉類が
ガンのリスクを高める
とされる報告を読んだことがあり、
内心ドキドキしながら
乳製品を摂取していました。
ですが、興味深いことに、
カリフォルニア大学の報告では、
放牧されている牛と
穀物飼料牛では
栄養素に違いがあることが
わかったそうです。
特に共役リノール酸(CLA)や
オメガ3、抗酸化物質の含有量が
高いようです。
(↓英語のページですが、
翻訳して読むこともできますので
興味のある方は読んでみてください)
そう考えると、インドの牛は
とってものびのび暮らしています。
基本的にとても広い場所で
のびのびと生活しているし、
お散歩は道路。
餌は牧草を食べています。
インドでなら、たまには
乳製品を摂取しても大丈夫なのかな、
と少しホッとしました。
とはいえ、環境のためにも、
畜産動物をこれ以上増やすのは
よくないこともわかっています。
健康のためにも、環境のためにも
この豆腐のニーズ、
高くなったら嬉しいな。