
レモンマリーゴールド、どう食べたらいい?
ベランダに置いていたレモンマリーゴールドが伸び始めた。
若干徒長気味なので、一気に刈り込むことにした。

苗を購入したとき、お店のおねえさんが「食べられますよ」と教えてくれた。
しかし、どう食べたらいいのだ?
おしゃれな食べ物に疎いので、いざハーブを食すとなるとどんな食べ方があるのかわからない。
ま、いろいろ試してみようではないか!
梅酒シャーベットにトッピング
まずは、ミントを乗せるようなイメージで。たまたま残っていた梅酒をシャーベットにして、上にトッピングしてみた。

口に入れると、オレンジの香りと梅の風味がふわっと広がって、なかなかいい感じ。梅シロップや梅酒とも相性が良さそう。
オリーブオイルに香り付け
次に試したのは、オイルへの香り付け。

葉っぱを摘んで洗ったら、水気を取り、オリーブオイルへ入れる。
本当にこれで香りが移るのかしら?
数日後、香りを嗅いでみたら、柑橘香るオリーブオイルへと大変身を遂げていた。何に使うかはまだ決めていないが、カルパッチョやサラダのドレッシングに使えそう。
ハーブソルト
ハーブといえばハーブティーだろう!と思い、自作を試みる。
しかし、葉っぱを乾燥させるスペースがなかったため、オーブンで乾燥させてみることにした。
クッキングシートの上に、葉っぱを並べ、150〜160℃のオーブンで乾燥させる。様子を見ながら乾燥させると、7分程度でからっからになった。

ところが、葉っぱが小さいせいか、手でつまむとすぐ粉々になってしまう……。
お茶にするのは難しそうだ。いっそ粉砕して、塩と混ぜたらいいんじゃないか?

家にあった粗塩と葉っぱを混ぜて、ハーブソルトが完成。
こちらも数日馴染ませたら、瓶の蓋を開けた瞬間ふわっと香り立つ仕上がりに。
夏野菜の素揚げにパラパラとかけると、柑橘のようなフレッシュな甘酸っぱい香りが口の中で広がる。
香りの主張が強めなので、ハーブソルトをぱらりとかけるだけで、サラダやしゃぶしゃぶも華やかな風味になる。
料理のレパートリーが広がりそう
軽い気持ちで植えたレモンマリーゴールド。トッピングやお茶だけかと思っていたら、想像以上に活用の幅が広そうな予感です。
まずは、今回仕込んだオイル漬けとハーブソルトから消費していこう。
ホタテのお刺身でカルパッチョ、唐揚げに一振り、うーん、考えるだけでお腹が空いてきた。すぐ食べ物のことばかり考えている。
ベランダ農園の観察が毎朝の日課になりつつある。モヒートとミント牛鍋を作りたくて、ミントも植えている。こちらもこれから変化が楽しみよ。
いいなと思ったら応援しよう!
