![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18334422/rectangle_large_type_2_481f10ad0c367a247bf347c80eb2a8ca.png?width=1200)
【読了】読みたいことを、書けばいい。
たまたまTLに流れてきた記事を見かけて、こんなことをつぶやきました。
最近読みたい本が多すぎてお財布がペッタンこ&積読になった本たちがわたしを見下ろす勢いなのですがどうしよう。でもこの本読みたい。▷▷「合理的な人」が不機嫌になる理由 | 読みたいことを、書けばいい。 | ダイヤモンド・オンライン https://t.co/BZNVkLehDm
— Fumika Ani📪 (@fumika_ani) January 20, 2020
すると今野さんからすぐにリアクションがあり、田中さんにもフォローいただき、はわわ😳となりました。
そうするとこの数日は、この『読みたいことを、書けばいい。』という本を読んだみなさんの感想がずらっと並ぶわけですね。
田中さんのことは以前からフォローしていたので、この本の存在は知っていました。でも今読んでる本もあるし…と手が届かずにいました。
だけどいろんな人の感想が目に入ると、気になってしょうがない!
というわけで、出先にあった本屋さんで探しました。
くまなく探しました。
見つからず、自動検索機も使いました。
探しました。
該当の棚の前にいるのに見当たりません。
サードドアに目を奪われます。
いや、これじゃないんだよ…。
そしてやっとみつけました。
早速読みたくなったので、コーヒーショップに入りました。
オトモはドリップコーヒー(レギュラーサイズ)。
ゆったりしたソファ席に座ろうと思いました。一度トレーを置いたものの、なんとなく広すぎる気がしたので、いかにもお一人様に向けた席、“仕事に集中します席”に陣取りました。それも壁際の隅っこです。
荒々しく袋から本を取り出し、パラパラとめくります。
なんだからWebの記事を読んでいるみたいでした。
読みながらずっとニヤニヤしてしまいます。
たまにうっかり声を出して笑ってしまいます。
仕事集中席を選んでよかった。そして隅っこにしてよかった。ちょうど今日は前髪の調子があまり良くなく、やたらと顔にかかって邪魔です。きっと表情がわかりずらくなっていることでしょう。よかった。
気づけばコーヒーを半分も飲まないうちに読み終わってしまいました。
サクッと読めてしまうのですが、一度読むだけではなんだか足りない。そしてまだQRコードを使っていない…!
スルメのように何度も味わってみようと思います。
でもきっとニヤニヤしてしまいそうなので、また仕事集中席を探さなければいけませぬ。
ちなみに、一番刺さった言葉がこちら。
「好きなことを書いても、この書き手は一次情報に立脚している」
読みたいことを、書こうと思います。