マガジンのカバー画像

文学フリマへの道

42
文学フリマ初参加を目指している私の覚え書きです。 文フリ以外のイベントや同人活動のことも。 マガジンの素敵なヘッダーは25ちゃんこと二越としみさんです。
運営しているクリエイター

2024年4月の記事一覧

愛媛の同人誌イベント会場の話

愛媛の同人誌イベント会場の話

文学フリマの最新出店受付状況がポストされた。

マジで多いよ香川!
香川だけでなく、愛媛でもやったらいいのになあと、愛媛県民としては思わずにいられない。
地域おこしにもなるし、私も嬉しいよ! 絶対参加する!

実は松山市は「いで湯と城と文学のまち」というキャッチコピーがついている。

松山市は昔から、松山dis文学の名作「坊ちゃん」を推しまくり、正岡子規の故郷なので俳句がめっちゃ盛んで(街中いたる

もっとみる
文学フリマ香川に出られるか!?

文学フリマ香川に出られるか!?

文学フリマ事務局さんが、最新の出店受付状況をポストした。

Oh…

ちなみに文学フリマ香川の募集は120ブース。

先着40ブースは抽選なしということは、抽選で当選する枠は80ブース。
291ブースから先着分を引くと251ブース。

つまり当選確率は、およそ3分の1である。

(゚д゚)ウヒョー

我がくじ運では、さすがに厳しいぞ……。

次回香川があったら、申し込み受付した瞬間に突っ込みます。

もっとみる
同人誌印刷所

同人誌印刷所

同人誌即売会に行くと、いろんな同人誌印刷所の印刷見本が置いてあるのですが、どれもすばらしいです。
見るのが楽しくて、買ったり無料で貰ったりしています。

夢が広がります。ビッグイベントほど、出店している印刷所が多いのです。
――と言いたいところですが、サークルがギュウギュウに詰まりすぎているイベントだと、企業があまり出店していなかったりもします。

次に都会のイベントへ行くのは6月末の「JUNE

もっとみる
おでかけライブ in 愛媛レポ&反省点

おでかけライブ in 愛媛レポ&反省点

おでライ愛媛、サークル参加しました!
来てくださった皆様、ありがとうございました!
地元イベントにサークル参加するのは、本当に何年かぶりです。
大昔の経験とか、赤ブーのイベントとかと違うところがいっぱいあって、とても新鮮でした。

そんなわけでどんな感じだったか、反省点も交えて書き残そうと思います。

・イベントレポート・開始時間について

イベント開始時間は、11:30でした。
私がよく参加して

もっとみる
「おでかけライブ in 愛媛」への道 ~設営準備編 2~

「おでかけライブ in 愛媛」への道 ~設営準備編 2~

いよいよ明日がイベント! よろしくお願いします!
設営準備編の1はこちらです。

さて。
イベントを明日に控え、設営をどんな感じにするか、自宅で予行演習してみた。
まずはいつもどおりに本を前に並べてみる。
そして後ろにグッズを並べてみることにした。今回本の種類が少ないので、それでいけるやろ、と思ったのである。

だが。

前に全部置ききれなかった。
やっぱり無理だったか……!!!

一応グッズを並

もっとみる
「おでかけライブ in 愛媛」への道 ~搬入編~

「おでかけライブ in 愛媛」への道 ~搬入編~

おでかけライブ愛媛まで、あと一週間となった。
当初、宅急便で搬入し、宅急便で搬出する。そのつもりだった。

だが先日、恐ろしいことに気づいた。

会場から宅急便を出す場所がないような?
もしかしたら書かれていないだけで、本部にあるのかも――と思って、高知の案内図を見ると

愛媛のほうにはないマークが!

ちなみに参加要項には、こう書かれている。

「一部会場を除く」とあるが、これは「搬出が着払いの

もっとみる
「おでかけライブ in 愛媛」への道 ~設営準備編 1~

「おでかけライブ in 愛媛」への道 ~設営準備編 1~

昭和の時代に、私は自分が主体となってサークル参加をしていた。

平成後期になって、昔からの友だちである25ちゃんと二人サークル「PepperBox」を結成し、いろいろなイベントに出るようになった。

25ちゃんはイベント参加歴がとても長い。
ゆえに設営に慣れているので、私は言われるままにテーブルに布を敷いたり本を並べたりしていた。

さて、この4月。
おでかけライブ愛媛には25ちゃんは来ないので、

もっとみる
小説の推敲時に必ずやること

小説の推敲時に必ずやること

現在推敲中の私です。こんばんは。

私が小説推敲時に絶対やることは「自分の原稿を音読させる」です。
(さすがに自分で音読は大変ですからね)

私の使っている音読ソフトは、一太郎についている「詠太」
けっこうなめらかに読んでくれます。

私は、いまも昔も誤字脱字変換ミス大王ですが、ソフトに音読させるようになってから、そのテの間違いが激減しました。
もうこれナシでは小説は書けない(書けることには書ける

もっとみる