見出し画像

【毎週メンタルヘルス#5】メンタルヘルスマガジンを読んで、今より快適に!


メンタルヘルスの知識をつけて活きやすく!!

さて、今週も書いていきたいと思います。


今日は雑誌の紹介をしたいと思います。
メンタルヘルスのマガジンがあるのをご存じでしょうか?

地域精神保健福祉機構という団体が発行している雑誌です。
これ、当事者の方、家族の方、支援者の方にオススメできる雑誌です。



「メンタルヘルスマガジン こころの元気+」とは?


ホームページより:COMHBO地域精神保健福祉機構


「こころの元気+」は、統合失調症、うつ病、双極性障害、発達障害などをもつ方(ご本人)・ご家族・支援者・医療関係者向けの情報誌です。2007年の創刊以来、信頼できる情報を幅広くお届けしているメンタルヘルスマガジンです。

ホームページより引用


月一回発行されています。

内容は病気の体験談だったり、ドクターなどの専門家からの情報など、
読みやすく書かれており、精神疾患および精神障害、メンタルヘルスってよくわかんない人もとっつきやすいかと思います。


読むメンタルヘルス


読んで知識を得ることが予防につながります。体調を整えられるように繋がりやすいですね。

精神科病院でも心理教育というものがあってて、疾患についての知識、お薬の知識、社会資源の知識を入院及び通院中に学びます。

学べば、診察の時に先生や、専門家に伝えられるようになるし、生活で気を付けるポイントも把握できます。

まず、偏見だったり、信じてた誤った情報を取り除くのが大事。
自分で自分を差別して苦しんだりする人が一定数いるのでそれを取り除くのが必要。

精神疾患の知識も、最初からみんな詳しいわけではないから日ごろから情報を得たりするようになると、より身につけれるようになります。

この辺に関しては、病気の人じゃなくても是非学習してもらいたいところです。やはり、メンタルヘルスは予防が大事なので。




本が読んでみたいと思った方は?

ちなみに、本屋さんにはおいてなく。賛助会員になると、自宅に送られてきます。

年間6000円 安い!!

ちなみに、私は病院勤めで職場で読んでいましたが、退職したので自分で購入するようになりました。

ちなみに定期購読者は、以前紹介した認知行動療法を学べるサイトの

こころのスキルアップトレーニングの有料版が年間1000円になるので、併せて申し込むとなかなかお得ですね。


というか自分のメンタルヘルスの維持には、多少なりともお金はかけておくよいと思います。






いいなと思ったら応援しよう!