見出し画像

栄養×メンタルヘルス

次回のわたまちは、対面開催となります。

テーマは「栄養」です。




今回の私の街のメンタルヘルス研究会は、ズバリ「栄養」です!!

メンタルヘルスに栄養がどのように影響しているか?を熊本栄養士会副会長の田中裕子さんをお招きして、学んでいければと思います。


「食事」「栄養」に関しては、非常にコマーシャルの効いてる領域であり、生活習慣と密接であり。大事だけど、ぞんざいに扱われがちな印象を受けています。

運動も睡眠も大事ですけど、そもそも食事はめちゃめちゃ大事ですよね。
子供の食育とかいいますけど、いやいや大人できてねーぜということは非常に多く、調子を崩している人で食生活も乱れている人は多い印象を受けています。



家庭内のブラックボックスな食事

食事に関しては、〜ダイエットや、節約食、レトルト、外食、ファーストフードなど、私たちの日常に非常に知識から生活の暮らし方にかけて影響が強いのですが果たして知識を活かして生活をしているのでしょうか?

非常に食事は、コマーシャルの影響をうけている領域と思います。

テレビをつければ、スイーツが美味しそう。ビールをすごく美味しそうに飲んでるコマーシャルなどいろんなものが溢れています。

世の中には食品に関するいろんなマーケット戦略があって、身体に良い食生活および栄養について理解するのが難しいように感じています。

みなさんも、カロリー至上主義などになってませんか?逆に甘いもののご褒美おおくないですか?

是非、この機会にクライエントのサポートのみならず、支援者の自分自身の生活も見直せる知識を得て帰ってもらえたらと思っています。




【参加費】
・早割チケット         1,000円【枚数限定】

・当日チケット         1,500円 

【ゲスト紹介】
 田中 裕子 熊本県栄養士会副会長 (公立菊池養生園診療所)

プロフィール
令和2年9月~ 令和4年5月
日本栄養士会災害支援チーム(JDA-DAT)運営委員 九州地区代表 
        災害関連の市民講座(パッククッキング講座等)、都道府県栄養士会災害
支援スタッフ育成講座講師
令和4年5月~ 熊本県栄養士会副会長
その他取得資格
日本糖尿病療養指導士
健康運動指導士

【こんな人にオススメ!!】

・栄養とメンタルヘルスの関係に興味がある
・食習慣の身体的・精神的影響を知りたい
・栄養学に興味がある


いいなと思ったら応援しよう!