![スクリーンショット_2019-10-15_18](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15173728/rectangle_large_type_2_e1a03ca123e838ba3c07d71cae70f90e.png?width=1200)
【スライド】 便秘に対する内臓マニュピレーション
アレルギーとたたかう理学療法士
及川文宏 より
フィリピンにて、現地の理学療法士の方たちに対してお伝えした内容のスライドをここにアップさせていただきます。
(これらのスライドを使って講演させていただいた動画もアップしております。
動画につきましては、こちらをご覧ください。)
便秘に対する内臓マニュピレーション
![スクリーンショット 2019-10-10 13.12.53](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15173634/picture_pc_5ad04fa190165cac1d8b4e1408a2609c.png?width=1200)
![スクリーンショット 2019-10-15 18.14.23](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15173632/picture_pc_ac0ffae1e6227801d8bc362624575962.png?width=1200)
![スクリーンショット 2019-10-15 18.14.33](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15173647/picture_pc_2a20ae9103aefe6932343ecee6356689.png?width=1200)
![スクリーンショット 2019-10-15 18.14.43](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15173649/picture_pc_ca4024f30bad622ec268a9010b48a634.png?width=1200)
![スクリーンショット 2019-10-15 18.15.55](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15173653/picture_pc_07bdd5e1b0117f1d4d3dc885209ef5ea.png?width=1200)
![スクリーンショット 2019-10-15 18.16.03](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15173655/picture_pc_2aa71a760706306583c5c69c05b40b69.png?width=1200)
![スクリーンショット 2019-10-15 18.16.09](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15173651/picture_pc_a54cb1400df29b144b7276daa8bda8ba.png?width=1200)
![スクリーンショット 2019-10-15 18.16.14](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15173650/picture_pc_f7729a080359eb277d0918ff148f42dd.png?width=1200)
![スクリーンショット 2019-10-15 18.16.21](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15173663/picture_pc_899df84c5e94ad6b9ec5af73d8f0affc.png?width=1200)
![スクリーンショット 2019-10-15 18.16.27](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15173664/picture_pc_94f7c5da6e99ac904ef5ed47a05820da.png?width=1200)
![スクリーンショット 2019-10-15 18.16.33](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15173670/picture_pc_ef869fa4f07e40f28d1f365c4cfe3197.png?width=1200)
![スクリーンショット 2019-10-15 18.16.39](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15173667/picture_pc_83e056d88923b893db41eeef869c363a.png?width=1200)
![スクリーンショット 2019-10-15 18.16.47](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15173665/picture_pc_d0f0f3c62208b3fd8150314802a8c728.png?width=1200)
![スクリーンショット 2019-10-15 18.16.52](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15173668/picture_pc_9654da1c7df46cdba263d1b0deaffaa2.png?width=1200)
![スクリーンショット 2019-10-15 18.16.57](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15173683/picture_pc_5c31273c0e21e3eb02091b28997786b1.png?width=1200)
![スクリーンショット 2019-10-15 18.17.02](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15173689/picture_pc_ba0d6ded97be471521f3ef74bd683080.png?width=1200)
![スクリーンショット 2019-10-15 18.17.07](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15173685/picture_pc_b598902a1eb12bbf5a6a17c0f661710f.png?width=1200)
これ以降のスライド(12枚)には、このような内容が含まれます。
・内臓を評価するべき理由
・内臓と理学療法
・呼吸と内臓の動き
・内臓に対する徒手的介入の概念
・便秘解消のためのセルフエクササイズ
(これらのスライドを使って講演させていただいた動画もアップしております。
動画につきましては、こちらをご覧ください。)
「便秘」や「内臓への介入」について詳しく知りたい方は
これ以降のスライドをご覧ください。
![スクリーンショット 2019-10-15 18.17.14](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15173687/picture_pc_e4eee03afb39ca0eba4aa7f4ae5dbcc7.png?width=1200)
![スクリーンショット 2019-10-15 18.17.19](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15173686/picture_pc_bce2cae41bd1ca087dddef2acb727827.png?width=1200)
![スクリーンショット 2019-10-15 18.17.25](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15173694/picture_pc_c76c6749d6a846fab145357fc1ae7e9c.png?width=1200)
![スクリーンショット 2019-10-15 18.17.30](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15173699/picture_pc_167fa28e8d34ad4a507c6cab3f3a8f6e.png?width=1200)
![スクリーンショット 2019-10-15 18.17.35](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15173701/picture_pc_43fef15af6bbdc4a4e8c6767e61c8fea.png?width=1200)
![スクリーンショット 2019-10-15 18.17.41](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15173698/picture_pc_e658af2e21797d4f0678e5d75bcb8b5f.png?width=1200)
![スクリーンショット 2019-10-15 18.17.46](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15173716/picture_pc_76adf2761c4df0776ef2d2bea18b9fa7.png?width=1200)
![スクリーンショット 2019-10-15 18.17.50](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15173717/picture_pc_927bd3931bbfeb8961bf3c398a8d7ed5.png?width=1200)
![スクリーンショット 2019-10-15 18.17.55](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15173715/picture_pc_1e42fb840519b6c66c49cb760c005375.png?width=1200)
![スクリーンショット 2019-10-15 18.18.01](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15173713/picture_pc_4d743be04000d47420d858e1e5d15bea.png?width=1200)
![スクリーンショット 2019-10-15 18.18.06](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15173714/picture_pc_e4a2514adb364bf0d02a848fa1bf0895.png?width=1200)
![スクリーンショット 2019-10-15 18.18.17](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15173700/picture_pc_7644c996272eb517389cb02552bf7867.png?width=1200)
最後までご覧いただきありがとうございます。
(これらのスライドを使って講演させていただいた動画もアップしております。
ご興味のある方は、こちらの動画をご覧ください。)
アレルギーとたたかう理学療法士
及川文宏より
日本アレルギーリハビリテーション協会
アレルコア
YouTube(アレリハちゃんねる)とnoteでは、アレルギー疾患や自律神経に対する理学療法についてお伝えしています。
アレルギーや自律神経に対するリハビリテーションの講習会情報につきましては、以下のHPをご覧ください。
無料のLINEチャットでは、自律神経についての情報発信をしています。
LINEオープンチャット「自律神経の知識箱🎁」
【今後の研修会予定】
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【単発セミナー】
![](https://assets.st-note.com/img/1658555900538-5cnUTsqz3p.png?width=1200)
『アレルギーと自律神経』
〜つながりと症状変化〜
日時 7月27日(水) 20:00〜21:30
会場 zoom(ウェビナー)
講師 及川文宏
費用 3,000円
申込 https://pro.form-mailer.jp/fms/2953b0b5257168
※お申し込みをされた方を対象に、当日収録した講義内容の動画を3日間(7月29〜31日)まで期間限定で公開します。
※当日のご参加が難しい場合でも、後日の動画配信時に学習をしていただくことも可能です。
※資料の配布はございません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【コースセミナー】
2022年8月より第4期の自律神経セラピストbasicコースが開始
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー自律神経セラピストBasicコース①−1
『概論:自律神経の解剖・生理学』
日時 8月24日(水) 20:00〜21:30
会場 zoom(ウェビナー)
講師 及川文宏
費用 4,780円
申込 https://pro.form-mailer.jp/fms/c51888c3257277
※お申し込みをされた方を対象に、当日収録した講義内容の動画を3日間(8月26〜28日)まで期間限定で公開します。
※当日のご参加が難しい場合でも、後日の動画配信時に学習をしていただくことも可能です。
※資料の配布はございません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー【まとめ申込】
自律神経Basic①-1、①-2、①-3
3つのまとめ申込み
・8月24日(水) 20:00-21:30
自律神経セラピスト Basicコース①-1
「概論:自律神経の解剖・生理学」
・9月7日(水) 20:00-21:30
自律神経セラピスト Basicコース①-2
「自律神経を変化させる要因」
・9月21日(水) 20:00-21:30
自律神経セラピスト Basicコース①-3
「ストレスと自律神経」
上記の研修を三つ全てお申し込み予定の方は、以下のリンクよりお申込みいただけます。
申込 https://pro.form-mailer.jp/fms/51699f9b259389
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以下のような内容のマガジン特集をしています。
興味のある分野をフォローしてご覧ください🍀
マガジン特集