大河ドラマ『光る君へ』第2話・めぐりあい×本屋さんに行ってみよう
亡き父曰く、
テレビ観るならNHK。
の教えに従い(?)、小さい頃から日曜の夜は大河ドラマ。
そして、時代も国も無関係、とにかく時代劇好きの母の元、古い大河ドラマもBSや年末再放送??とかで見せられていたので、歴史に詳しいわけじゃないけど、気づけば大河結構観てる大人になりました。
大河ドラマ『光る君へ』第2話、いよいよ吉高由里子さん、柄本佑さんの登場です!
・『光る君へ』1話振り返り
1話の視聴率は過去最低だったそうですが、いやいや。
派手ではない平安の時代。神を信じ呪いを信じる時代、個性的なキャラクターと政治も内裏も陰謀と企みが渦巻く、これから色々面白いことが起きそうな、そんな期待しかない作りになっていた1話でした。
吉高さん自身とてもかわいく魅力的だからドラマも良い方向に伸びていくのでは?と期待しちゃいます。(女性主人公だと篤姫・功名が辻(ダブル主演)など良かったです。)
安定したアナウンサーのナレーションも落ち着きます。
『光る君へ』オープニングについて、ピアノ演奏の反田さんのインタビュー掲載されていました。美しいメロディのあと、最後駆け上がる感は初めて聴いたときはびっくりしましたが、改めて聴くと美しく強い感じが素敵です。
(わー!!反田さんー!!!)
・『光る君へ』2話を観る
2話はいよいよ吉高由里子さん、柄本佑さん登場人物です!
あと、個人的注目の花山天皇(本郷奏多さん・高貴な壊れキャラがぴったり)の壊れ具合とキレっキレ兄さん藤原道兼(玉置玲央さん)も楽しみです。
やっぱり吉高由里子さん、かわいいです!がははっ!と笑うのさえかわいい!!仕草も掛け合いもかわいいなぁ。とすでに虜にされかかっています。
男性を装い大好きな歌を書いて代筆バイトをしているなんて。その時に流れる西洋の街並みの中にいるようなBGMが素敵でした。
そして、三郎(藤原道長・柄本佑さん)との再会。これから二人がどうなってくのか楽しみです。
しかし、藤原兼家(段田安則さん)、さすが時の権力者、すごく怖いっっ!『権力者』はこうでなくっちゃ!
先週、まひろの母を殺した我が子、藤原道兼(玉置玲央さん)を脅し、手始めに帝の前に毒をもれと、悪の道に誘うなんて。
ドロドロが増し増しです。
後の花山天皇(本郷奏多さん)も出てきて、もう過剰な自信とクセたっぷり、これからが楽しみです。
私自身は歴史に詳しいわけではなく、毎年ドラマとして大河を観ていますが、『光る君へ』、おもしろい大河になりそうな予感がします!!
・『光る君へ』2話の紀行のコーナー
今回は京都御所と周辺です!
とにかくすっごく広いです。
近くには護王神社(いのしし神社)もあります。
個人的には菅原院天満宮神社もおすすめです。
地下鉄烏丸線「丸太町」駅一番出口から徒歩5分
・『光る君へ』関連本
源氏物語本は結構ありますが、『光る君へ』は紫式部や道長のお話。
こんな本もあります。二人の関係や平安時代について知りたい方いかがでしょうか。
『藤原道長と紫式部』(新書判)
朝日新聞出版/関幸彦・著
他にも関連本がいっぱいです。
まちの本屋さんの『光る君へ』コーナー、覗いてみてはいかがでしょうか。