
信州⑤🌼安曇野🏔️大王わさび農場🚲穂高神社⛩️東光寺【ひとり旅 長野県#7】
長野2泊3日の最終日は、広い田園やわさび田を見るために安曇野に行きました。
松本駅から穂高駅まで電車で約30分。穂高駅に着きました。
穂高駅

穂高駅には、大王わさび農場や穂高神社、国営アルプスあづみの公園、碌山美術館など見どころがいっぱい。
観光客は、バスが少ないので駅前のレンタルサイクルで自転車を借りて観光名所を周っていました。
私は、旅3日目なので無理をせずわさび田と田園風景を楽しんで帰る予定です。

自転車を借りようと思いましたが、自転車だと一瞬で田園風景を楽しむのが終わってしまうので歩くことにしました。
行きは、わさび農場までタクシーで向かいました。

タクシーで10分弱で到着。
大王わさび農場は、多くの観光客と小学生の遠足でとても混雑していました。入場は、無料です。

大王わさび農場とは、北アルプスからの湧き水を利用した安曇野わさび田湧水群の一角にある、日本最大規模のわさび園です。


夏季は、わさび田を寒冷紗で覆っています。
寒冷紗とは、わさび田を一面に覆う黒いネットのこと。
もともと山間の樹かげに育つわさびは「7陰3陽」といわれ、直射日光が苦手です。
寒冷紗は5月~10月初旬まで掛けられ流水を15℃以下に保ち、根や茎を熱から守り葉焼けなどを防ぐ大切な役割があります。

「大王」は敷地内にある大王神社に由来し、この神社は民話に登場する八面大王の胴体が埋葬されているとされているそうです。







水がきれい✨
北アルプスの雪解け水による豊富な湧水に恵まれていて
わさびの生育に適した環境ですね。


ソフトクリームにわさびのトッピング。初めての組み合わせ💓
ソフトクリームにもわさびが入っているのですが、香りだけでツンと来なくて美味しく頂きました。
でもわさびとソフトクリームを一緒に食べると・・・???
私の脳は混乱中・・・?????
結論、わさびは、お刺身かお蕎麦と食べたいと思いました😉

わさびのお土産をいろいろ見てから約40分歩いて穂高駅に戻ります。
地元の人は、車。観光客は、自転車で移動しているので歩いている人が全然いませんでした。
どんどん抜かれていく~🚙🚲🚶♀️

景色がいいなぁ。
いままで海の側で暮らしてみたいと漠然と思っていましたが、
旅をするようになってから山と川がある街が好きなことに気づきました。
なんだか心が落ち着く。




東光寺
わさび農場から徒歩20分。赤い大きな下駄が目をひく東光寺に着きました。東光寺の門前には「吉祥仁王様の下駄」と呼ばれる大きな下駄があります。大下駄を履くと、願い事がかなうといわれています。


穂高神社
通称、日本アルプスの総鎮守と言われる穂高神社に着きました。
穂高駅から5分ほどのところにあります。







本宮は、穂高連峰から流れてくる気による、開運のパワースポットとして有名です。

そして、樹齢500年以上の孝養杉。
昔、家族が重い病にかかり、一日でも早く元気な身体に立ち返るようこの杉の木と穂高の神様に毎日お参りをしたところ、朝露が乾くが如く、淡雪の解けるが如く、病をいやしたと云われています。
両手を木にあてパワーチャージ。
清々しい気持ちになる静かな神社でした。

長野の旅は、穂高神社でおしまい。
奈良井宿では、まるで江戸時代で時が止まったような雰囲気で異世界にタイムスリップした感覚でした。今まで見たことがない風景に感動しました。
そして次に訪れた松本城。その重厚な存在感に圧倒されました。城内を歩き、戦国時代の歴史を学びいろいろ知ることができました。階段の傾斜には、びっくり!そして翌日筋肉痛に・・・。運動不足も感じました😅
上高地での大自然の中、清々しい空気に心身をリフレッシュさせることができました。本当に美しい景色でした。
安曇野では、のんびりと田園風景を見ながら散歩をして心が穏やかに過ごせました。ソフトクリームとわさびの組み合わせもよい思い出です。
この3日間で日々の疲れを癒し、心身ともにリフレッシュしました✨
また、お気に入りの場所が増えました😊
長野の風景や歴史などに感謝の気持ちを抱きながら、旅を終えました。
最後まで読んで頂きありがとうございました🌟