![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102421871/rectangle_large_type_2_bbc4d9b171c035e9286e35cd42d60ee4.png?width=1200)
「誰が言うか」が、キモ過ぎる話。
時々出くわす「誰が言うか」問題。
同じことでも、言う人が異なると伝わり方が変わるというもの。
冷静に考えると「まさに」と思わずにはいられません。
肝心(カンジン)要(カナメ)の肝(キモ)過ぎるのです。
例えば、私が「今日も1日頑張りましょう」と言うのと、自分が好きな人(芸能人や有名人、アイドルなど)が言うのでは、頑張る度合いが変わりませんか?
例えば、尊敬出来ない先輩が「これやって」と言うのと、尊敬出来る先輩が言うのでは、モチベーションが変わりませんか?
「誰が言うか」が、キモ過ぎるのです。
これらを踏まえて。
何とかして動かしたい相手がいて、自分の力ではどうにも出来ないとき、相手が動いてくれそうな人の力を借りて同じことを言ってもらうのも、手段の一つであると考える事が出来ます。
もう一度冷静に考えてみると、人の力を借りるだけで、伝える人が違うだけで相手が動いてしまうのですから、ある意味ホラーですね。怖い話です。
気持ちが悪い、気持ちが悪すぎる意味での「キモ過ぎる」話かもしれません。
「誰が言うか」が、キモ過ぎる。
悪用厳禁、でも、適切に活用していきたい。そんなお話でした。
「今日も、頑張りましょう!」
▽▼noteって、面白い▼▽
「固定記事」には、自分の”想い”があるものを。#noteな話
毎日更新1234日目。も、自信しかない。
noteの”書かない機能”で、もっと楽しく
noteの終わらせ方
noteビュー数の増減、原因究明してみた【1993文字】
▽▼好きで、生きる▼▽
毎日noteならぬ、毎日art始めてました【初展覧会】
趣味に「お絵かき」は、いかが?
これは、ただのお絵描き #アート #イラスト
▽▼つながる、つなげる▼▽
「フォロバ100%」に興味あり。人と繋がりたいらしい。
フォロバ100%のメリデメ、考えてみた
▽▼100年時代の、生き方▼▽
幸せは「なるもの」ではなく「感じるもの」
Instagram:趣味でイラストを投稿中。
Twitter:イラスト、140字小説、その他雑記。ふくふくのアレコレ。
「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「
いいなと思ったら応援しよう!
![ふくふく](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68938741/profile_d38510bf7ceb28fe0866f1eea8e1bd12.png?width=600&crop=1:1,smart)