![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71507108/rectangle_large_type_2_9d32276bd1ca12f47a31aed89cb3385a.jpeg?width=1200)
醸造所ってビール作る前までも大変だよね
「福繁食品麦酒醸造部」というクラフトビールメーカーです。香川県東かがわ市で女性醸造家ひとりでビール醸造しています。コンセプトは「楽しい時間を盛り上げるビール」「ビールが苦手な方にも飲んでいただきやすい入口のビール」です。
お知らせです。もともと醸造所での瓶販売は土日に行っておりましたが、今後数ヶ月は平日醸造長完全不在となります。ご用命の際は土日にご訪問ください。お問い合わせも、平日の場合は遅くなる可能性があります。ご了承ください。
noteのタイムラインにこんな記事が流れてきました。01〜06まであるみたいです。
実際にブルワリーを自分で立ち上げた方にインタビューしてまとめられているので、非常に具体的かつ率直な内容となっています。これからブルワリーを立ち上げる方は非常に参考になる資料かと思います。
ブルワリーの立ち上げ作業は多岐にわたるわけですが、弊社の場合その全てを醸造長ひとりで行いました。困難を極めると言われる免許申請作業から業者の手配、機材の組み立てまで。もちろん師匠や兄弟子たちには多大なご協力をいただきましたが、実作業はすべてひとりでやり遂げました。
事業を始めるというのは莫大な作業が伴うとともに、莫大なお金もかかります。作業をすべて外注すれば手間はかかりませんが、その分もっともっとお金がかかるわけです。というわけで、マイクロブルワリーの場合は「自分でやる」部分が自ずと多くなる。むしろ「自分で工夫してやりたい」くらいのDIY精神がないとできないのでは?と側から見てただけの広報担当は思います(なので自ずとブルワーにオタクが多くなる……)。
一から積み上げていく作業を「こんな楽しい遊びはない」と思えるのか、「面倒だから誰かやって〜」と思うのか、そこが分かれ道。まぁこれは、どんな仕事でも言えることかも知れませんが。
「福繁食品のFacebookのページ」
文責:広報担当
福繁食品の瓶ビールお取り扱いのお店
・東かがわ市三本松「味道源」 ・東かがわ市三本松「魚源」
・東かがわ市三本松「ポルティヴィア パッソ」
・東かがわ市三本松「SANU」 ・東かがわ市三本松「UNWASTED」
・東かがわ市引田「アミーマンボス(株式会社再生機構)」
・東かがわ市引田「マルタツ手打ちうどん」
・東かがわ市入野山「白鳥温泉」 ・東かがわ市白馬篠「ベッセル大内」
・高松市「藤塚町マルシェ」 ・高松市「四国ショップ88」
↑イベント出店等の情報発信は主にFacebookでやってます!
「福繁食品のBASEのページ」 ← ネット通販はこちらから!
「福繁食品のYahoo!ショッピングページ」←大手ネットモールにも進出!
「東かがわ市ふるさと納税」 ← 1〜4、6のサイトの掲載中!
「福繁食品のInstagram」 ← フォローしてね!
「福繁食品のYoutube」 ← 動く醸造長が見られます!
「福繁食品のTwitter」←開設したのが最近過ぎる弱小アカウント!