![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67672852/rectangle_large_type_2_115e11de12af78829d19bc3006502d0e.png?width=1200)
FUKUNARYについて
こんにちは。
FUKUNARY(フクナリー)の
noteをご覧くださいましてありがとうございます。
はじめましてな方も
存じて下さっている方も
改めて「やっていること」を伝えたいなぁ!と思い
この度から筆不精ではありますが
語っていこうと思います。
楽しくご覧いただければ嬉しいです。
よろしくお願いします。
![](https://assets.st-note.com/img/1639701072179-f2vHkzdE04.jpg?width=1200)
縫製でできることをかたちに
今年で8年目を数える活動となりました
FUKUNARYは縫製工場「八橋装院」が発信する
ファクトリーブランド。
裁断から縫製、検品からタグ付け
販売からアフターサービスまで
ものづくりでできる全てを
当社で行っています。
長い年月の縫製業で培った技術と
新しい発想を融合したものづくりを通して、
全国にMADE IN HIROSHIMAの
魅力を発信しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1639702140393-p0eFkkflJH.jpg?width=1200)
地元ひろしまから世界に向けて
広島素材×ひろしま縫製をテーマに
自社ブランドをスタートしたFUKUNARY。
前身の自社ブランドについての
活動もしていましたが
FUKUNARYのはじまりは「出来上がっていくもの」に
フォーカスしたモノづくりを積み重ねていました。
そこで繰り返していくなか見つけた
素材でモノを見るのって楽しい!という想い。
価値観を地域というフィルターを通し
その場所でしか組み合わせできない
コラボシリーズをかたちにしはじめました。
素晴らしい技術と
品質のよいものなのに
利用頻度が減っていき
その役目を終えようとせん、そんな素材たち。
新しいかけ算で紡いだ魅力を
“つくる人”から“つかう人”へ。
縫製でできることをかたちに
日常を楽しくする提案を
当工場からお届けしています。
![](https://assets.st-note.com/img/1639383679695-jF3KewU6EY.jpg?width=1200)
これから、いろいろ書いていきます!
FUKUNARYや商品について伝えたいこと
商品企画のウラ話
工場でのものづくり
そんな僕はFUKUNARYのスタートから
関わらせていただいており
営業、企画、販売、WEBなど
ブランドのアウトプットを
担わせていただいています。
noteではSNSでご紹介しきれないような
製造の裏側や、工場・八橋装院での出来事
お店のことまで幅広くご紹介して参ります。
思い返すと
いままでも、近年も大変なことが
たくさんありましたが(笑)
そういうこぼれ話も
また追い追いお伝えしていきますね。
FUKUNARYを知ってくださっている方も
初めて知ってくださった方にも
よりブランドへ親しみを持って頂けるように。
是非、更新をお楽しみに!
![](https://assets.st-note.com/img/1639704461146-yhk53quRZX.png?width=1200)
PROFILE
![](https://assets.st-note.com/img/1639704801593-SdQFVXvABz.jpg)
広島出身、クリエイティブな活動が好き。FUKUNARYの創生から係わっています。作ることが好きで彫金創作も行っています。縫製、音楽、お絵かき、他には言葉を紡いだり。たくさんの学びを経て、やりたいことを素直に。全ての手仕事に尊敬をこめて。
Twitter >> @fukunary
Instagram >> @fukunary
WEB SHOP >> FUKUNARY
FUKUNARY feat. MIKASA
1.FUKUNARYについて