![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29507465/rectangle_large_type_2_603c42c466fe7b557aa35ab3ef42f63f.jpeg?width=1200)
自分とは
note的で専門性を出しながら書くとしたら
辞書で自分を調べ
次に自を調べ 分を調べ
意味を調べて 自分なりの解釈を書いていく感じ
一瞬すごいな 良くわかるなと 思ってしまう
でも それは 本当に自分の奥底にわかったコトになるのかと
もしかすると 頭だけ脳だけがわっかただけで
自然的に体全体で体感しているのかナと疑問すら感じる
どうしても スキの数などを気にして
数を増やす=勝ち組を意識してしまう
実際 そこだけを望んでいると
ホントの人間の泥くささとか
自分が自分を隠しながら いつまでも 自分を出せないまま
自分の外のコトを気にしながら 偽の自分lに陶酔状態になりそうな
怖さまで感じる
頭でっかちだけでは、視野が狭くなりそうで
逆に不安がよぎる
今の時代 知識=知恵になってしまって
知識を自分なりの知恵にできない状態になっていないか
自分も絶対 時代の渦に巻き込まれている
今の自分はどうなのか
昔の人は 自然の音を聞いて ひとつひとつ言葉にしたり
体感から生きるコトをしてきたが
五感を感じるコトをしない、使わない暮らしに危機感をもつ
便利に手の届くところに欲しいモノがある
自分にとって、これは 真の心豊かな暮らしかなと
自分の暮らしが何もかもゼロになった時
絶望感も当然あったが 一瞬 楽な気持ちになった
こうなって はじめて無力さを最大に体感した
そして 普段感じなかった 色んなモノ ヒト コト全てに感謝の気持ちも
自然と湧き出してきた
そして 色々なコトを自然の流れに身を任せるコトの大切さも
体感を通してわかってきた
自分とは
自分を知るコト
福地家では、ヒロさんの復活プロジェクト進行中!
発達障害の家族をもつ家族から学んだコトを大切にプロジェクト進行しています。衣食住の暮らしからの気づき 体感したコトを言葉化できたら、違う角度
から家族を考えるをご提案出来ると思っています。
表に出ている症状、当事者だけの症状ばかりに目がいくと、家族運営で問題に問題が加算されていくコトを体感してきました。
家族も自分を知るコトからの出発だと体感しています。
脳でこうなればこうなる、こうだからこうなる。これが、自分を苦しめる負の連鎖の始まりだと体感してきました。
笑顔 穏やかな 愛のある暮らし
小さな小さな幸せの感じる暮らし
心地よい暮らしであるために・・・・・・・・・・・・
#とは #日記 #自分とは #福地家 #自分を知る #暮らし